2014年07月01日

TvRemoteViewer_VB


目次:
 TvRemoteViewer_VB  ロケフリソフト
    特によくある質問  EDCBやTvRockの番組表が表示されない・・etc.
 TVRVLauncher  TvRockのRockバー風ランチャー&リモコン TVTest, AbemaTV, YouTube, ニコ生, OpenRec 対応
   TvtComment修正箇所説明  5ch書き込み対応TVRVLauncher用TvtComment ニコ生版ニコニコ実況にも対応
   ImageInClip  改造版TvtComment専用の画像サムネイル一覧閲覧ソフト 実況中のスレに貼られた画像を表示
   FakeTVRecorder  常時稼働サーバーの無い環境でTvRemoteViewer_VB(TVRVLauncher)に番組情報を提供
   TVRVLauncherInstall(別サイト) TVRVLauncherと関連アプリを簡単にインストールするための補助ツール
 editNicoNicoCommentScroll  AbemaTV実況にかかせない「ニコニコ風コメントスクロール」ソースを修正するソフト(コメントのランダムカラー化等)
 NicoConvAss  ニコニコ実況(生放送)のコメントをass字幕へ変換するソフト。2ch2NicoJK等のログにも対応
 録画アプリな小物ツール  TvRock,EDCB,Tvmaid予約自動変更。TvRockチャンネル名変更等
 NicoCookie4Chrome  NicoJK用 Chromeのクッキーを取得




TvRemoteViewer_VB

チャンネル切り替えを素早く行えるWindows上で再生可能なロケフリを目指して開発。

特徴
・複数同時配信(マシンパワー、UDP&HLSアプリの安定度に依存)
・複数の機器からの同時視聴
・複数同時配信によるスムーズなチャンネル切り替え
・インターネット(地デジ)、TvRock(地デジorBS/CS)、EDCB,ptTimer,Tvmaid(地デジ&BS/CS)から
 現在放映中の番組を表示し視聴開始することが可能
・TvRemoteFileを導入することにより本来対応していないWindows上での再生にも対応
・TvRemoteFileを使用することによりニコニコ実況を重ね合わせて表示することが可能(ソフトサブ)
・QSVEnc, NVEnc, VCEEncに対応 メリット:負荷大幅減 デメリット:倍速再生不可
・動画ファイル名と同名の字幕assまたはNicoJK環境を用意することによりファイル再生時にニコニコ実況過去ログを
 動画に埋め込むことが可能(ハードサブ)
 ffmpeg.exeが存在するフォルダにfonts\fonts.confを設置する必要があります。配布先
 ※ffmpegのフォルダ構造を配置するフォルダ名は「ffmpeg」等短めにしてください。
 「ffmpeg-20140628-git-4d1fa38-win64-static」のように長いフォルダ名のままですとハードサブが有効になりません
・Tvmaid MAYA(要改造)へのニコ生版ニコニコ実況表示と投稿をアシスト 説明ページへ
このソフトは、
地デジのロケフリシステムを作るスレに掲載されていたTvRemoteViewerをVBに変換して追加編集したものです。
TvRemoteViewer無しにスムーズな開発は出来なかったでしょう。
作者様ありがとうございます。感謝感謝です。

有志の方が設置から使い方までの詳しい説明ページを作ってくださいました。
導入から活用方法まで詳しく解説されています。
WEBの見た目変更、PCでの再生、ニコニコ実況の表示、設定に便利なツールなど有用な情報が満載です。
モバイルPC等によるロケフリ・テレビの視聴環境を作る

有志の方がアンドロイド用クライアントを作成してくださいました。
HTTP配信による素早いチャンネル切り替えやニコニコ実況にも対応した優れものです。作者様有難うございます
Androidクライアント LTV 0.04

不具合がありますので、2.13以前のバージョンをお使いの方は最新版へのアップデートを行ってください
通常はTvRemoteViewer_VB.exeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataを上書きするだけでOKです。上書きしたために動作しなくなることはありません
TvRemoteFilesも含めてきちんとアップデートしたい場合はこちらのページに便利なアップデートツールTRVInstがあります
※2.64以前から2.65以降へアップデートする際は最新のTRVInstをインストールし直してください

※最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg-4.1-win64-static 又は ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static


v2.99g 2024/8/24 12/8 再うp
・5chの仕様変更に対応(設定 WEBサーバータブ「5chスレデータをプロキシ経由で取得する」の値が0(使用しない)の環境でテストしました)
・(テスト中)新しいニコニコ実況に対応。表示は避難所、投稿はニコニコにも対応(2.99b)
・ニコニコへのログインが反映されず投稿できない場合があったバグを修正(2.99b)
   ※同梱の*.dllを全てexeと同じフォルダにコピーしてください
・ニコニコのIDとパスを設定している場合に投稿失敗時ログインを繰り返してしまうバグを修正(2.99c)
・新ニコニコのコメントをログ出力するときにエラーが発生する場合があったバグを修正。表示中止(2.99d)
・2.99dでコメント収集が止まるまたはエラーが発生する可能性があったバグを修正(2.99e)
・投稿用ニコニコ接続が切断されたときに再接続するようにした(2.99f)

  ※アップデートの際はexeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataを上書きコピーしてください

※2.94以前からアップデートの際はexeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataに加え
 SuperSocket.ClientEngine.dllとWebSocket4Net.dllもコピーしてください
※各アプリの書き込み機能を利用する場合は設定の「WEBサーバー」タブにニコニコのパスワード設定が必要です
※簡易&手抜きのため同一番組を複数端末で同時にコメント取得するとコメントがまばらになる弊害有り
※新しいニコニコ実況への対応は xtne6f氏のjkcnslを参考にさせて頂きました。感謝感謝です
【注意】2.64以前からTRVInstを使用してアップデートする際は最新のTRVInstをインストールし直してください

履歴


・ISO再生のための準備
・再生開始までの待ち時間を短縮する方法
・再生時のエンコードソフト(QSVやNV)が記憶されない場合
・音量が記憶されない場合
・fonts.conf


テスト環境
Windows10 x64
RecTask 1.0.4 2011/09/28 1:39:18 461,312バイト
ffmpeg-20151028-git-dd36749-win32-static.7z
VLC 2.1.0-git Rincewind ‎2012‎/‎01‎/16‎ ‏‎8:35:58 108,032バイト
Spinel使用
Framework4.5.0以上



PC向け TVランチャー&TVリモコン
TvRockのRockバーに似たTvRemoteFiles形式の番組表からTVTestやブラウザを起動します。AbemaTV対応(未保証)
・テレビとAbemaTVの番組情報を同時に一覧表示 TVTestランチャー、AbemaTVランチャーとして使用可能
・視聴アプリをいちいち閉じなくてもスムーズにチャンネル変更が可能(TV←→AbemaTVにも対応)
・ジャンルによる色分け&優先上位表示
・マウスクリックで視聴アプリに隠れてしまった状態から最前面に表示等、便利な機能を割り当て可能
・視聴予約
・コメント勢い表示 ニコ生版ニコニコ実況にも対応
・放送局別番組表(録画予約対応)
・YouTube Live、ニコニコ生放送、OpenRecのキーワード検索結果を表示
 (生放送のネットニュースや将棋、スポーツ中継に便利)
・AbemaTVの番組ジャンル分けに対応(TvRemoteViewer_VB 2.86以降)
・TvtCommentのコメント取得先の板とスレをTVTest起動時に自動選択&右クリックで個別選択
・TvtCommentで実況中の5chスレへの書き込みに対応(要TVTComment修正版)
・番組表付きTVTestリモコン、AbemaTVリモコンとして使用可能(タブレット、スマホ等のブラウザから)ini参照:webRemocon_ON=1
・リモコンからTvtPlayによるts再生に対応
・開始直前番組を教えてくれるお知らせ機能有り
・投稿時に全角アンカー(例 >>1)を半角に自動変換
・棒読みちゃんに対応(5chのみ 要棒読みちゃん) ≫ボタンを右クリックでONOFF切り替え可
TvRemoteViewer_VBの番組表機能を使用しています。
TvRemoteViewer_VB設定→番組表データタブの「ネット番組表都道府県コード」欄に「801,802」を追加するとAbemaTVとRチャンネルの放送局が表示されます
TVRVLauncher_sample1.jpg TVRVLauncher_sample2.jpg

TVRVLauncher v2.27e 2025/02/07 3/6再うp
  ※TvRemoteViewer_VB2.99b以前の新ニコニコ対応にバグが発見されました。最新のTvRemoteViewer_VBにアップデートなさってください
  ※実況避難所および新ニコニコ実況のコメントを表示する場合はTvRemoteViewer_VB 2.99c以降にアップデートしてください
  ※5chの旧API解放に伴いiniを以下の様に修正してください(特殊なプロクシは起動しなくてもOK)
         TvtComment_read_dat = 1
         TvtComment_Proxy_Server =
         TvtComment_interval_second = 2
     今のところ上記設定と書込方法「標準」で読み書きOKです

  ・TvtCommentの右クリックメニュー「ユーザーのレス一覧」に対応(要改造版TvtComment0.98r以降)
  ・ニコニコの「ユーザーのレス一覧」に対応(要改造版TvtComment0.98u以降)(2.27b)
  ・5ch書き込みが確認されなかった場合に延々と探索し続けるバグを修正(2.27c)
  ・Rチャンネルの仕様変更に対応(2.27d)
  ・Rチャンネル放送局切り替え若干の高速化(2.27e)

  SpeechCatcher
  実験 音声認識ソフト(TVRVLauncher専用) SpeechCatcher 1.01
    TVRVLauncher書き込みウィンドウの情報タブの音声入力チェックをONにし、書き込み欄の「Mic」ボタンを押すと音声入力できます
    【注意】「書き込む」または「書き込み」と話すと投稿を行います
    投稿時、末尾の「。」は削除されます
    受け取った言葉を正規表現で置換可能(普通の置換としてもまぁ機能します)

  【お知らせ】2024/2/14以降ニコニコ実況が取得できなくなっています。TvRemoteViewer_VB2.98t以降にアップデートしてください。なお、ニコニコ実況取得にはWindows10以降が必要となったようです

  【お知らせ】改造版TvtCommentを使用してニコニコ実況が流れ無くなった場合
    Windows7等の古いOSでプログラム上からニコニコさんのページにアクセスできなくなったことが原因です
    OSアップグレードまでのつなぎとしてどうしてもという場合はNicoServTempを試してみてください。無理矢理ニコニコを表示&投稿可能にします(改造版TvtComment専用です)


  ※下記「新BS3局等の実況チャンネル表示設定(一例)」に改造版TvtCommnetの設定ファイル修正例を記載しました。参考にしてみてください

  ※2.12以前からのアップデートの際はexeと追加された3つのdllとruntimesフォルダをコピーしてください
  ※Windiws8.1以前のOSではFramework4.7.2のインストールが必要です
  ※Windows10以前のOSではWebView2ランタイムのインストールが必要です

動作に必要なランタイム
必要条件が整っていない場合、起動時もしくは書込ウィンドウ表示時に例外エラーが表示される場合があります
Framework 4.7.2 (Windows10以降ならば必要無いはずです)

専ブラ使用時のTips
J: URL欄と「これにメモ欄でレス」の入力欄を表示しておく必要があります。最小化OK
L: 【注意】小さくしたまま終了すると次回起動時に入力欄がおかしな配置になるようです。
  そのままでも本アプリ使用に支障はありませんが直したい場合はレジストリのHKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\VB and VBA Program Settings\Live2ch\Pos\SplitH2の値がマイナスになっているので適当にプラスの値にしてあげてください(例えば500)

映画の評価表示
TVRVLauncher.iniに
research_movie_rating=1
として再起動してみてください
番組表内の映画タイトルにおおよその評価が表示されるようになります(タイトル誤判定のため不正確な場合もあります)

◆スレデータ取得用プロキシを使用することを強く推奨します(iniのTvtComment_Proxy_Server)。使用せずに使用する場合は、5chの連続アクセス規制回避のため iniのTvtComment_interval_secondを大きめの値に設定してください(例:10)

 関連ソフトと共にまとめてインストールするツール TVRVLauncherInstall(別サイト)

履歴



TvtComment修正箇所説明 v0.98y 2025/2/20再うp
※TvRemoteViewer_VB2.99b以前の新ニコニコ対応にバグが発見されました。最新のTvRemoteViewer_VBにアップデートなさってください

TvtCommentで表示中の5chスレに対して書き込みするための改造版です(元のTvtCommentはDec 5, 2017のもの)
要TVRVLauncher TVRVLauncher.iniでwebRemocon_ON=1 に設定しweb.batを管理者権限で実行してください)
・5ch書き込み(TVRVLauncherから該当スレへ書き込みます)
・TvtCommentの読み込みエラー軽減&エラー時自動再起動
・アンカー元表示(マウスホバー&ダブルクリック時にレス内のアンカー元表示を試みます)
・TvtComment起動時にコメント一覧タブを初期選択
・AAが1行で表示されてしまう不具合の修正
・スレ内画像サムネイル一覧表示ソフトImageInClip用画像&動画URL通知機能(標準ではOFF)
・レス右クリックメニューに「これにレス」を追加(要TVRVLauncher1.96y以降)
・カーソルが外れた時に最新レス表示
・各種機能設定用TvtComment_mod.iniを添付
・流れる自己コメントへ背景色付加
・新ニコニコ実況の表示&投稿(要TvRemoteViewer_VB
・過去ログ取得&表示(新ニコニコ実況&2ch2NicoJKのログに対応)(要NicoJKLogCMD
・絵文字に一部対応

  【お知らせ】改造版TvtCommentを使用してニコニコ実況が流れ無くなった場合
    Windows7等の古いOSでプログラム上からニコニコさんのページにアクセスできなくなったことが原因です
    OSアップグレードまでのつなぎとしてどうしてもという場合はNicoServTempを試してみてください。無理矢理ニコニコを表示&投稿可能にします(改造版TvtComment専用です)

最近の履歴:
  0.90 更なるフリーズ対策(tvtpのみ更新。落ちなくなったような(希望)
  0.91 自己投稿への返信に指定色を付けるオプションを追加(TvtComment_mod.ini: ChatReplyColor)
      ニコニコ実況コメントへの色指定(TvtComment_mod.ini: ChatNicoForeColor)
  0.92 5ch実況コメントへの色指定(TvtComment_mod.ini: Chat5chForeColor)
  0.93 コメント一覧の自己投稿色&返信色を指定できるようにした(ListMyPostColor,ListReplyColor)
  0.94 ランダム色を指定できるようにした(TvtComment_mod.ini: random_colors)
  0.95 TVTestの番組名とサービスIDを同時に更新するようにした
  0.96 TvRemoteViewer_VBからのニコ生コメントに絵文字フラグがあればフォントを変更して表示(要TvRemoteViewer_VB2.98d以降)
  0.97 TvRemoteViewer_VBの支援が無くても絵文字を表示できるようにした。加えて&#数値;の置換
      絵文字判定正規表現をTvtComment_mod.iniで指定出来るようにした(EmojiIsMatch)(0.97c)
      複数ラインフォントが使用できなくなっていた不具合の修正(0.97d)
      &#数値;置換の修正(0.97e)
      TvtComment本体のNGワード指定で先頭に「r:」を付けると以後の語句を正規表現のマッチングで判定(0.97f)
(例: r:^[ -~]{8,}$ とすると8個以上の半角文字のみのコメントはNG処理されます
なお、NGワード・コメント共に半角変換され判定されます。[A-Z]を指定しても[a-z]と扱われます)
  0.98 TvtComment_mod.iniの代わりにTvtCommnet_mod_default.iniを添付
      キー局においてTVRVLauncherから勢いが一番あるスレを受信し表示するようにした(要TVRVLauncher2.22以降)
      古い勢いスレッドを読み込もうとすることがあるバグを修正(0.98c)
      TvtComment_mod.iniでEmojiIsMatchの設定が無視されていたバグを修正(0.98d)
      投稿時間新着判定秒数をTvtComment_mod.iniで指定出来るようにした(Res5chInSec)標準=30秒(0.98d)
      (投稿に時間がかかりすぎてコメントが流れ無い場合に Res5chInSec=90 のように指定してみてください)
      必要ならばTvtComment_mod.iniのListMyPostColor以降にListMyPostColorNicoを記述できるようにした(0.98e)
      2chthreads.txt内に5ch互換掲示板subback.htmlのURLをそのまま記述できるようにした(要TVRVLauncher2.23q以降)(0.98f)
      TvtComment側の勢い表示欄の勢い取得先を指定できるようにした(0.98g)
            (TvtComment_mod.iniでno_nicoTrend=0を指定しgetchannels_URLに取得先URLを記入)
      Re仮コメントに一定の色を付けるオプションを追加(ChatRekariForeColor、RekariForeColor、RekariBackColor)(0.98h)
            (例: TvtComment_mod.iniにChatRekariForeColor=#99FFCCを追加)
            (例: TvtComment_mod.iniにRekariForeColor=#A5AFA5を追加)
            (例: TvtComment_mod.iniにRekariBackColor=#505A50を追加)
      右クリックメニューに「スレッドを不可視」を追加(要TVRVLauncher2.25以降)(0.98i)
      右クリックメニュー「これにレス」「スレッドを不可視」を5chレスにのみ表示(0.98j)
      ユーザーIDが「rekari:」から「nicolive:」に変化したことに対応(0.98k)
      ニコニコで>等のHTML特殊文字がそのまま表示されていた不具合に対処(0.98m)
      TvtComment_mod.iniに##NG##を表示するかを指定するShowNGを追加。標準は表示しない(0.98n)
      TVRVLauncher2.25s以降の番組名によるスレッド選択に対応(0.98p)
      BS10に関して周辺ファイル修正。2chthreads.txt channels.txt niconicojikkyouids.txt(0.98p2)
      アップデート時の2chthreads.txt上書き防止。添付を2chthreads_default.txtに変更(0.98q)
      右クリックメニューに「ユーザーのレス一覧」を追加(要TVRVLauncher2.26以降)(0.98r)
      ニコニコ実況のユーザーIDが全て同一になってしまう不具合を修正(0.98s)
      TvtComment_mod.iniにユーザーIDによるコメ色変更(ChatColorByUserID=1)を追加(0.98s)
      TvtComment_mod.iniにユーザーIDによる絵文字追加(ChatEmojiByUserID=1)を追加(0.98t)
      ニコニコでも「ユーザーのレス一覧」を追加(要TVRVLauncher2.27b以降)(0.98u)
      色&絵文字設定をTvtCommentの設定タブに移動しリアルタイムに反映させるようにした(0.98v)
      先頭絵文字のうち□と表示されてしまう絵文字を除外した(0.98w)
      被アンカー探索を修正(0.98x)
      起動時に2日前より古いまたは適用履歴が無いNGユーザー設定を消去するようにした(0.98y)

 関連ソフトと共にまとめてインストールするツール TVRVLauncherInstall(別サイト)



新BS3局等の実況チャンネル表示設定



ImageInClip
改造版TvtCommentで表示中の5chスレに貼られた画像&動画(一部)をサムネイル一覧にして表示するソフト
※要改造版TvtComment

v1.29i 2024/10/15 12/15 再うp
・iniのYouTubeThumbnailJPGで指定したjpgが見つからない場合に標準jpgをダウンロードするようにした
・設定にコメントNGワードを追加(NGワードにヒットするコメントを持つ画像は表示しない)(1.29b)
・コメントNGワードのチェックボックスが常にON扱いだったバグを修正(1.29c)
・コメントに含まれるURL数によってNG扱いにする画像数NGを追加。記入例「6,8-10,12-」(1.29c)
・消去(NG指定)した画像のURLを長く保持するようにした&アプリ終了時にも保存(1.29d)
・iniにNG画像URL保持数を指定するNG_urls_limitを追加。標準は500件(1.29d)
・1.29dで時間による非表示画像までNG扱いになっていたバグを修正(1.29e)
・NG指定新規追加処理の調整(1.29f)
・アイコン右クリックメニューと設定画面に「消去画像URL一覧をブラウザで表示」を追加(1.29g)
・NG画像一覧htmlの改良。NG指定の解除も出来るようにした(1.29h)
・NG画像一覧htmlの修正。i.imgur.comの場合はimgur.comへのリンクに変更(1.29i)

 ※要web.bat管理者実行 & 改造版TvtComment
 ※標準では機能OFFになっています。
  機能をONにするためには、ImageURL2Clip.txtというダミーファイルを改造版TvtComment.exeと同じフォルダに作成してください
<
 関連ソフトと共にまとめてインストールするツール TVRVLauncherInstall(別サイト)
履歴

ImgeInClip_sample.jpg





FakeTVRecorder v1.09e 2022/8/1再うp
録画サーバーを持たない、もしくはスリープ運用の環境でTVRVLauncherを使用するためのプログラムです
クライアント環境のみでTVRVLauncherが利用できるようになります
TvmaidのふりをしてTvRemoteViewer_VBからのリクエストに番組情報を返します
※すでにTVRVLauncherを運用中の方には全く必要無いものです

※【注意】FakeTVRecorderはWindows10以降でないと動作しなくなったようです
今までのデータを消して初期化する方法:
    FakeTvRecorderを終了させ、インストールしたフォルダに生成されている file_data.txt file_TV_station.txt file_TV_station_search.txt を削除してください
最近の主な更新:
  1.08  地デジとBSの番組情報を1度に2日分取得できるようにした
       プレミアムの番組表をCS110番組表として扱えるようにした(1.08d)
       長期間起動で番組取得が行われなくなる可能性があるバグを修正(1.08f)
  1.09  TvRemoteViewer_VBからの要求に応えられていない場合があったバグを修正
       TVRVLauncherからの映画一覧取得に応えられていなかったバグを修正
       現在放送中番組一覧提供の反応速度アップ
       CS110とプレミアムの番組が完全に取得できない場合があった不具合を修正(1.09b)
       予約一覧取得に対する返答をするようにした(1.09c)
       放送局別番組表取得でエラーになる場合があるバグを修正(1.09d)
       番組表取得に失敗した場合の再試行回数を制限するようにした(1.09e)

 関連ソフトと共にまとめてインストールするツール TVRVLauncherInstall(別サイト)






editNicoNicoCommentScroll 1.02d 2023/10/30 Chromeで長時間視聴すると重くなる場合は別ブラウザ(BraveやVivaldi等)を使用してみてください
AbemaTV用アドオン「ニコニコ風コメントスクロール」を自分好みに修正する超個人的ソフト(理解せずに勘で修正しています)作者様には感謝感謝です。これが無いとAbemaTVも楽しくありません。素晴らしいアドオンを有り難うございます
 ・コメントのランダムカラー化
 ・/scrollmaxlineコマンドで最下行にコメントが溜まってしまう現象の補正
 ・コメントが断続的に流れてしまう現象の補正
 ・重複コメントの表示を抑止
 ・コメントの縦間隔の調整
 ・コマンドの自動送信(設定がリセットされることがなくなります)
 ・自己コメントへの背景色付加
【注意】修正後のソースは手動でアドオンに反映させる必要があります。また、「ニコニコ風コメントスクロール」のバージョンアップによって使えなくなることもあるでしょう。使用は自己責任でお願いいたします
動作確認環境
 ニコニコ風コメントスクロール 0.6.18
 ブラウザ: Chrome , Firefox
 アドオン: Tampermonkey






おまけ

ニコニコ実況の過去ログを取得し字幕ASSファイルを作成するソフト
.ts、.txt、.xmlのドラッグ&ドロップおよびコマンドライン実行に対応

NicoConvAss v1.51r 2021/03/24 2024/6/12再うp
 ニコニコ実況コメント取得ソフトNicoJKLogCMDに対応
・チャプター作成を見直し(A,Bが無くてもOP,ED等を調べる。ハジマタやAマタ等に対応。おかしな位置のOP,EDをスルー)
・xmlからの変換時にエラーが発生するバグを修正(NicojShiftのテスト再生時エラー)(1.51b)
・ch_sid.txtを更新。上書き推奨(一応更新しなくとも未記載のBS/CS局を自動追加)(1.51c)
・既にch_sid.txtに新BSが記載されている場合は更新チェックを行わないようにした(1.51d)
・正規表現によるNG変換文中の「;」をコメント扱いしないようにした(1.51e)
・iniのNicoJK_pathにカンマ区切り「,」で複数フォルダを指定できるようにした(普通は必要無し)(1.51f)
・iniで読み込んだ設定をログに表示するようにした(1.51f)
・絵文字テスト(1.51g)
・簡易判定時の絵文字範囲を追加(1.51h)
・簡易判定時の絵文字判定正規表現をiniで指定出来るようにした(EmojiIsMatch)(1.51h)
・「厳密な絵文字判定」がうまく動作していなかったバグを修正(1.51i)
・チャプターファイル作成を改良。少ないコメントでもなるべくポイントを打つように(1.51j,k)
・「同時に.xml作成」チェックボックスで出力された.xmlの改行にCRLFが混じっていたバグを修正(1.51m)
・「同時に.xml作成」を「動画.xml作成」に変更し、assを出力しない場合にも出力するようにした(1.51n)
・「出力ファイル」コンボボックスに「-1 作成しない」選択肢を追加(.xml単独出力用)(1.51n)
・コマンドライン「-chapter」にも「-1」を指定できるようにした(1.51n)
・「動画.xml作成」「動画.txt作成」の状態を保存するようにした(1.51p)
・1.51pで「作成しない」を選択していてもtxtフォルダに.assが作成されてしまうバグを修正(1.51q)
・.xml、.txt作成時には未記述のno,vpos,mailを補完するようにした(1.51q)
・1.51qでmail欄の直前の空白が無くなるバグを修正&vpos計算中止(1.51r)
★アップデートの際はexeのみを上書きしてください
履歴






NicoCookie4Chrome
v1.02 2023/6/14 Chrome起動中等で取得に失敗した場合に前回成功時の値を返すようにした(気休め)
NivoJK用にChromeのクッキーを取得します
※起動時にSystem.Data.SQLite.dllが無いとのエラーが出る場合は「Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ」x86版をインストールしてみてください(情報提供有難うございます)
(個人的にはnicologinの使用をお勧めします。そちらのほうが手作業でログインする必要が無く手間いらずです)
















特によくある質問

フィットボタンで横長のスマホの映像下部が切れてしまう
以下は暫定的対処です
TvRemoteFiles_227内のsrc\html\jslib\TvRemoteViewer_VB.jsを設定画面%WWWROOT%で指定したフォルダ内jslib\TvRemoteViewer_VB.jsに上書きします
TvRemoteViewer_VB2.95y以降を起動します

iOSでパスワードを設定したときに何度も認証を求められる
・解決法1
 TvRemoteViewer.iniのALLOW_IDPASS2HTMLを1に変更してください
・解決法2
 lunascapeというブラウザを使用すると問題無く再生されるそうです

TvRock番組表で地デジもしくはBS/CSの一方しか表示されない
一度ブラウザでTvRockのiphone用番組表、
http://[TvRockが動いているPCのIP]:8969/nobody/iphone?md=2&d=0
にアクセスするとチューナー選択が解除されて地デジ&BS/CSが同時に表示されるようになります
nobodyはTvRockに設定した値により変化します

EDCBの番組表が表示されない
EpgTimerSrvの設定→その他で
ネットワーク接続を許可するにチェックし、ポート「4510」、アクセス制御「+127.0.0.1」と設定し、
更に、EpgTimerSrv.iniをテキストエディタで開いて
EnableTCPSrv=1 (上記で設定済)
TCPPort=4510 (上記で設定済)
TCPAccessControlList=+127.0.0.1 (上記で設定済)
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1
の6行の記述があることを確認してください
環境により、上記+127.0.0.1に続いて「,+192.168.0.0/16」等を追記しLANからのアクセスも許可します
 例: TCPAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
    HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16

ffmpegでの再生に失敗する
最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg動作確認済バージョン
ffmpeg-4.1-win64-static
ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static




動かないぞゴルァ! の前に



・Windows7以降のOSでは以下のどちらかの操作が必要です。
起動したとたんに例外エラーで落ちる場合。
【推奨】 管理者としてコマンドプロンプトを実行し、
 netsh http add urlacl url=http://+:40003/ user=XXXXX
と入力します。(XXXXXは実行するユーザー、もしくは Everyone と入力する)
または、TvRemoteViewer_vb.exeを右クリック、
 「プロパティ」→「互換性」→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック

・操作はブラウザから行います
スマホやiPadからは
http://[TvRemoteViewer_VBが動作しているPCのIPアドレス]:[TCPポート]/
にアクセスしてください。
例 http://192.168.1.5:40003/
外からアクセスする場合はVPNの使用を強く推奨します。
VPNが使用できない場合はプロバイダから割り当てられたIPを指定し、併せてルーターのポートマッピングでローカルPCを割り当てる必要があります。その場合、フォーム上のIDとパスを必ず設定してください。

・ファイアウォールに注意
スマホ等のブラウザからアクセスすると応答無しになってしまう場合。
TvRemoteViewer_VBを起動しているPCからアクセス(http://127.0.0.1:40003/)するとおkだが、他のPCやスマホ等からアクセス(http://IPアドレス:40003/)すると応答無しになることがあります。
そのようなときはファイアウォールに受信許可をしてあげてください。
Windowsファイアウォールの場合
 参考:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/open-port-windows-firewall
このページの手順にしたがって受信の規則にTCPの40003を許可するよう設定してください。

・Framework4.5が必要です!
このソフトはVisualStudio2010のVisualBasicで作られています。
Framework4.5のインストールだけで大丈夫らしいですが、Framework4.0、さらにFramework3.5のインストールが必要な場合もあるかもです。
詳しく無いので具体的には説明できませんが・・3.5でも4でも4.5でもなんでもかんでもインスコしてしまえばどうでしょう(無責任)

・このソフトはタスクトレイからスタートします。
起動するとタスクトレイに常駐します。タスクトレイに隠れていないか確認してください。
ダブルクリックすると設定画面が開きます。

・起動に時間がかかりすぎた場合、タスクトレイにアイコンが現れない場合があります
タスクマネージャーでTvRemoteViewer_VB.exeを停止して再起動してあげましょう

・RemoteTestと同時起動する場合はRemoteTestで使用するHTTPポートと重複していないか確認してください。
まずRemoteTestを終了してから起動してみましょう。
RemoteTestとの同時起動を試みる場合はHTTPポート40003を他の数値に変更してみてください。

・初期設定はHLSアプリとしてffmpegを使用することを想定しています
vlcは複数配信時に不安定なのでお勧めしませんが、
HLSアプリにvlcを選択した場合は
HLS_option.txt
の内容を
HLS_option_VLC.txt
の内容に置き換えなければなりません。
(HLS_option_VLC.txtは削除しないでください。)
そのうえでフォーム上の解像度選択を行ってください【重要】
HLSオプションがvlc用のものに切り替わったことを確認してください。

・起動に必要なファイルをきちんと配置しましょう
ffmpegは解凍したままのフォルダ構造で使用しましょう。
また、同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピーするのを忘れないでください。

・なるべく新しいffmpegを使いましょう
当方のテストでは古いffmpegでは複数同時配信時に不安定です。
古すぎるものだとエンコードがスタートしないこともあります。

・BonDriverの場所がRecTask.exeの場所と異なる場合は注意
BonDriver PathにはRecTask.iniに記述されているフォルダを指定しましょう
あるはずのBonDriverが無いということも起こりえます。

・特定の放送局でRecTaskが不安性でHLS再起動が繰り返されてしまう
RecTaskの謎動作です。
UDPオプションやRecTask.ini、RecTask.default.iniの一部を書き換えることで正常動作となる報告がなされています。
解決例:
1.RecTask.iniのLogging.OutputToFileをtrueとしてみる
2.UDP追加オプションに「/log /loglevel 5」を加えてみる
3.RecTask.default.iniの「ネットワーク送信の設定」で、送信一回あたりのパケット数を2500、
  送信一回ごとの間隔を1にしてみる

・vlcを使用する場合は%WWWROOT%は半角スペースの入らないところに設置しましょう
vlcのオプション記述の関係からhtmlを配置するフォルダのパスには半角スペースが入らないほうが無難です。
BS1&BSプレミアム視聴時にvlcへ切り替える設定をしている場合もご注意ください

・(*)印がついた項目を変更した場合はTvRemoteViewer_VB.exeを再起動してください。
設定例
trvv_setting.jpg


Special thanks
・ConnectedSelect.jsはd.hatena.ne.jp/Mars/20071109のスクリプトを使用させて頂きました
・ch_sid.txtはNicoJK&Modのjkch.sh.txtを参照し修正を加えたものです
・CtrlCmdCLI.dllはEDCBに添付されていたものです
各ソフトウェアの作者様誠にありがとうございます。感謝感謝です
そのほかWEB上にVBプログラミング例を掲載してくださっている筆者さん達、ロケフリスレでお世話になった方々にも御礼申し上げます


※TvRemoteViewer_VB等このページに掲載されたソフトを使用して起こった損害について作者は一切の責任を負いません。自己責任で使用出来る方のみお使いください。


posted by vb45wb5b at 00:12| Comment(31) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

録画アプリな小物ツール

録画アプリな小物ツール (面倒なので間借り)

自分用に作ったものの見た目を整理したものです


TVReserveList (旧TvRockList)
予約リスト ○→×変更補助ツール。
・NGワードに従って該当予約を一括で無効にします
・ブラウザ上と同じような感じで○×操作可能
 ★のクリックで自動キーワード予約表示、ダブルクリックで自動キーワード予約画面を開く(番組表1.0)
・(テスト不足)予約変更時のTvRockのおかしな挙動の補正を試みます(予約○時のチューナー重複現象、操作時に関係無い予約が×になる現象)
・コマンドラインで自動実行可能
・EDCBとTvmaidに限定的対応
1.07e 2024 7/18再うp 解像度1920未満のディスプレイ対応 EDCB単体でも動作


TvRockRename
運用中のチャンネル名、コンピュータ名変更ツール、TvRockファイルバックアップ機能付き
動作内容
チャンネル名変更:tvrockフォルダ内のファイル内に含まれるチャンネル名を新しいものに変換し、.prg等チェンネル名を含んだファイル名を変換します
コンピューター名:tvrockフォルダ内のファイル内に含まれるコンピュータ名を新しいものに変換すると共にレジストリ内のコンピュータ名も新しいものに変換します
TvRockの動作がちょっと危険かもです。PC名変更は超危険かもです。不安な方は実行しないでください
※セキュリティの厳しい環境ではバックアップに失敗するかもです。念のため手動でバックアップを取っておいてください
1.02 2025/1/10再うp スターチャンネルの名前変更に失敗することがある不具合を修正


注意!
必ずTvRockのバックアップを取ってから試してください
自己責任で使用してください。プログラムのバグに起因するものであったとしてもいかなる責任も取りません。了承できる方のみお使いください

TvRockのバックアップをしましょう
・ドキュメント(My Documnets)の中のtvrockフォルダ
・レジストリ。HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock
TvRockRenameにバックアップ機能がありますが手動でも取っておいたほうが安心です



posted by vb45wb5b at 00:00| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

ニコ生版ニコニコ実況への暫定的対応 Tvmaid MAYA

■Tvmaid MAYAの暫定的対処

TvRemoteVIewer_VB経由でコメント取得&投稿を行います
Tvmaidのライブ配信は低画質にすると遅延が2〜3秒になり投稿にも十分耐えられる感じです

いや〜今までは遠隔地で視聴するときに隣りにブラウザでFLASH版ニコニコ実況を小さく開いて投稿してました。いい機会ですので隅っこに投稿欄を付けてみました


◆コメント表示

ソースコードを
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-maya/dev/
からリリース27とリリース30差分をダウンロードし30差分を27に上書きし
以下の2箇所を修正しビルドしてください(私はVS2017を使用しました)

Tvmaid\Web\ChatServer.cs

162行目付近
var url = "http://jk.nicovideo.jp/api/v2/getflv?v=jk{0}".Formatex(ch);

var url = "http://127.0.0.1:40003/WI_GET_HTML.html?temp=3,UTF-8,,http://jk.nicovideo.jp/api/v2/getflv?v=jk{0}".Formatex(ch);

175行目付近
var baseUrl = "http://{0}:{1}/api.json/thread?thread={2}&version=20061206&res_from={3}";

var baseUrl = "http://127.0.0.1:40003/WI_GET_HTML.html?temp=3,UTF-8,,http://{0}:{1}/api.json/thread?thread={2}&version=20061206&res_from={3}";

※もし、TvmaidがTvRemoteViewer_VBと違うサーバーで稼働している場合は、127.0.0.1部分をTvRemoteViewer_VBが稼働するサーバーのIPアドレスに変更してください

これだけの変更で今まで通りコメントが流れ出すはずです


◆コメント投稿

live.tag.htmlを編集します

説明を書こうと思ったのですが疲れたのでファイルを見てみてください。上書きすると
文字ランダムカラー、大きめ、上3行表示、下に消えない投稿欄が現れます(Nicortさんで実況を知った人の環境)
■が書いてある箇所が変更したところです。必要な機能のところだけ修正してください
utils.jsは主にTVRVLauncherから呼び出すための変更です。変更しておいても動作になんら影響はありません

TvmaidMAYA_live.tag_001.zip
posted by vb45wb5b at 00:00| 日記 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。