目次:
TvRemoteViewer_VB ロケフリソフト
特によくある質問 EDCBやTvRockの番組表が表示されない・・etc.
TVRVLauncher TvRockのRockバー風ランチャー&リモコン TVTest, AbemaTV, YouTube, ニコ生, OpenRec 対応
TvtComment修正箇所説明 5ch書き込み対応TVRVLauncher用TvtComment ニコ生版ニコニコ実況にも対応
ImageInClip 改造版TvtComment専用の画像サムネイル一覧閲覧ソフト 実況中のスレに貼られた画像を表示
FakeTVRecorder 常時稼働サーバーの無い環境でTvRemoteViewer_VB(TVRVLauncher)に番組情報を提供
TVRVInst(別サイト) 9/21更新 TVRVLauncher関連のインストールが面倒な場合に関連ソフトを簡易インストールするツール
editNicoNicoCommentScroll AbemaTV実況にかかせない「ニコニコ風コメントスクロール」ソースを修正するソフト(コメントのランダムカラー化等)
NicoConvAss ニコニコ実況(生放送)のコメントをass字幕へ変換するソフト。2ch2NicoJK等のログにも対応
録画アプリな小物ツール TvRock,EDCB,Tvmaid予約自動変更。TvRockチャンネル名変更等
NicoCookie4Chrome NicoJK用 Chromeのクッキーを取得
チャンネル切り替えを素早く行えるWindows上で再生可能なロケフリを目指して開発。
特徴
・複数同時配信(マシンパワー、UDP&HLSアプリの安定度に依存)
・複数の機器からの同時視聴
・複数同時配信によるスムーズなチャンネル切り替え
・インターネット(地デジ)、TvRock(地デジorBS/CS)、EDCB,ptTimer,Tvmaid(地デジ&BS/CS)から
現在放映中の番組を表示し視聴開始することが可能
・TvRemoteFileを導入することにより本来対応していないWindows上での再生にも対応
・TvRemoteFileを使用することによりニコニコ実況を重ね合わせて表示することが可能(ソフトサブ)
・QSVEnc, NVEnc, VCEEncに対応 メリット:負荷大幅減 デメリット:倍速再生不可
・動画ファイル名と同名の字幕assまたはNicoJK環境を用意することによりファイル再生時にニコニコ実況過去ログを
動画に埋め込むことが可能(ハードサブ)
ffmpeg.exeが存在するフォルダにfonts\fonts.confを設置する必要があります。配布先
※ffmpegのフォルダ構造を配置するフォルダ名は「ffmpeg」等短めにしてください。
「ffmpeg-20140628-git-4d1fa38-win64-static」のように長いフォルダ名のままですとハードサブが有効になりません
・複数同時配信(マシンパワー、UDP&HLSアプリの安定度に依存)
・複数の機器からの同時視聴
・複数同時配信によるスムーズなチャンネル切り替え
・インターネット(地デジ)、TvRock(地デジorBS/CS)、EDCB,ptTimer,Tvmaid(地デジ&BS/CS)から
現在放映中の番組を表示し視聴開始することが可能
・TvRemoteFileを導入することにより本来対応していないWindows上での再生にも対応
・TvRemoteFileを使用することによりニコニコ実況を重ね合わせて表示することが可能(ソフトサブ)
・QSVEnc, NVEnc, VCEEncに対応 メリット:負荷大幅減 デメリット:倍速再生不可
・動画ファイル名と同名の字幕assまたはNicoJK環境を用意することによりファイル再生時にニコニコ実況過去ログを
動画に埋め込むことが可能(ハードサブ)
ffmpeg.exeが存在するフォルダにfonts\fonts.confを設置する必要があります。配布先
※ffmpegのフォルダ構造を配置するフォルダ名は「ffmpeg」等短めにしてください。
「ffmpeg-20140628-git-4d1fa38-win64-static」のように長いフォルダ名のままですとハードサブが有効になりません
このソフトは、
地デジのロケフリシステムを作るスレに掲載されていたTvRemoteViewerをVBに変換して追加編集したものです。
TvRemoteViewer無しにスムーズな開発は出来なかったでしょう。
作者様ありがとうございます。感謝感謝です。
有志の方が設置から使い方までの詳しい説明ページを作ってくださいました。
導入から活用方法まで詳しく解説されています。
WEBの見た目変更、PCでの再生、ニコニコ実況の表示、設定に便利なツールなど有用な情報が満載です。
有志の方がアンドロイド用クライアントを作成してくださいました。
HTTP配信による素早いチャンネル切り替えやニコニコ実況にも対応した優れものです。
不具合がありますので、2.13以前のバージョンをお使いの方は最新版へのアップデートを行ってください
通常はTvRemoteViewer_VB.exeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataを上書きするだけでOKです。上書きしたために動作しなくなることはありません
TvRemoteFilesも含めてきちんとアップデートしたい場合はTRVInstのページに便利なアップデートツールTRVInstがあります
※2.64以前から2.65以降へアップデートする際は最新のTRVInstをインストールし直してください
通常はTvRemoteViewer_VB.exeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataを上書きするだけでOKです。上書きしたために動作しなくなることはありません
TvRemoteFilesも含めてきちんとアップデートしたい場合はTRVInstのページに便利なアップデートツールTRVInstがあります
※2.64以前から2.65以降へアップデートする際は最新のTRVInstをインストールし直してください
※最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg-4.1-win64-static 又は ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static
v2.95s 202012/16 2021/3/26再うp
・ニコ生版ニコニコ実況に対応
外部アプリへのコメント取得&投稿機能を提供(面倒なオープンやクローズ無し。アクセスするだけ)
TvRemoteFiles_227(TvRemoteFilesの更新は必要無し。自動的に対応。コメント表示のみ)
Tvmaidライブ配信(要ソース修正。コメント表示&書き込み機能)左側の別記事で説明
改造版TvtComment0.66以降(コメント表示&書き込み機能)
・新ニコニコ実況の選局がおかしかったバグを修正(2.95b)
・有志のチャンネルは4時に終わると限らないのでURL取得を毎回行うことにした(2.95c)
・ニコニコ実況接続設定をofficial_jk.txtから取得するようにした(2.95d)
・再接続に失敗することがあったバグを修正(2.95e)
・接続の度に実況URLを必ず確認するようにした(2.95f)
・ニコニコ実況のレス番をニコニコから与えられたものを表示するようにした(2.95g)
・有志のtvkチャンネルに接続できなかった不具合の修正(2.95h)
・ニコニコ実況の改行の修正(2.95i)
・ニコニコ実況への投稿に失敗した場合に延々と失敗メッセージが表示されるバグを修正(2.95j)
・ニコニコ実況勢いに対応(2.95k)
・念のためログ処理でのエラー対策(2.95m)
・ニコニコ実況通信の微調整(2.95n)
・非公式の場合、有志のコミュニティページから先に取得&official_jk.txtを更新(2.95p)
・実況ページURLを検索ページから取得する場合に指定キーワードの全角でも調べるようにした(2.95p)
・勢いが表示されない状態になることがある現象に対処(2.95q)
・非公式実況URLがAPIから取得できないことがあるバグを修正(2.95r)
・公式実況URLがAPIから取得出来なくなっている現象に対応(2.95r)
・チャプター作成を見直し(A,Bが無くてもOP,ED等を調べる。ハジマタやAマタ等に対応。おかしな位置のOP,EDをスルー)(2.95s)
※2.94以前からアップデートの際はexeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataに加え
SuperSocket.ClientEngine.dllとWebSocket4Net.dllもコピーしてください
※各アプリの書き込み機能を利用する場合は設定の「WEBサーバー」タブにニコニコのパスワード設定が必要です
※簡易&手抜きのため同一番組を複数端末で同時にコメント取得するとコメントがまばらになる弊害有り
【注意】2.64以前からTRVInstを使用してアップデートする際は最新のTRVInstをインストールし直してください
履歴
v2.94b 2020/10/29
・ログを下に追加するようにした
・特殊なプロキシとの通信に圧縮形式を追加
・ネット番組表取得時にエラーが発生する場合があるバグを修正(2.94b)
★アップデートの際はexeとTvRemoteViewer_VB.ini.dataを上書きしてください
v2.93z 2019/03/14 2.03x アップデート推奨
・キャッシュ有効時の先読み機能を実装(ページ表示の高速化。待たされることがほぼなくなります)
・キャッシュ有効時にネット番組表を詳しく取得するようにした
・放送局別番組情報の単純キャッシュ機能を追加
・TvRockは先読みしないことにした(次番組の番組詳細データが取得出来ないため)(2.93b)
・AbemaTV用ジャンル指定番組表(WI_GET_1GENRE_PROGRAM)を追加(2.93c)
・AbemaTV用ジャンル指定番組表のジャンルその他に対応(2.93d)
・NicoJKファイル優先時、無コメント動画に関係無い英数字タイトル動画のコメントが流れてしまう可能性を軽減(2.93e)
・勘違いで修正した(2.92gビデオフォルダ更新の修正)を元に戻した(2.93f)
・ビデオフォルダ更新作業中にエラーが発生する場合があることへの対処(2.93f)
・カンマ,が入ったファイルの日付がおかしくなるバグを修正(2.93f)
・放送休止チェック時にエラーが記録されることがあった箇所を修正(2.93f)
・従来通りの単純ファイル一覧取得要求には2.92e以前の旧ルーチンを使用するようにした(2.93g)
・2.92gで修正した録画フォルダ追加ルーチンを元に戻した(2.93h)
・WI_GET_TVRV_STATUSの項目名TSID_in_ChSpaceをt_i_cに変更。LTV対策(2.93i)
・HLS_option_NVEnc_file.txt暫定的修正
・番組表取得時エラーへの対応(要Framework4.5.2)(2.93j)
・環境を要Framework4.5.0に移行(そのほうがインストール済みの方が多いため)(2.93k)
・TVRemotePlusへの番組情報提供(TvRock,EDCB,Tvmaid,ptTimer)(2.93m)
(TVRemotePlusのconfig.php内「$EDCB_http_url = 'http://IPアドレス:40003/';」と記述するだけでOK)
・ネット番組表でNG指定放送局の番組情報はTVRVLauncherへ渡さないようにした(ログの警告表示抑止)(2.93n)
・2.93nでNG指定が全くされていない場合にエラーが発生していたバグを修正(2.93p)
・視聴中スリープ抑止(viewing_NoSleep=1)設定時にも起動直後と終了時にスリープ調整しないようにした(2.93q)
・TvRockジャンル判定時に「ジャンル解析に失敗しました2」と表示されて失敗することがある現象に対処(2.93r)
・TVRVLauncherからの録画予約変更時に予約情報が反映されていない番組情報を返すことがあったバグを修正(2.93r)
・TvRockの28時間表記に対応(2.93s)
・5ch実況機能が使用できなかった不具合に対処。5ch実況用dat取得プロキシに対応。readme参照(2.93t)
・設定の「WEBサーバー」タブにdat取得プロキシ関連の項目を追加(2.93t)
・録画ファイル監視を1分に1回リセットするようにした(2.93u)
・長すぎる動画ファイルパスが指定された場合にエラーが発生する現象への対処(2.93v)
・細かい修正(5chとhttpsへの対応)(2.93w)
・番組表キャッシュのバグを修正(長期間稼働でエラーが発生する可能性)(2.93x)
・5ch実況が2重で表示されるバグを修正(2.93y)※↓
※特殊プロキシの設定をせずに5ch実況を表示すると規制される恐れがあります。readme.txtをお読みください
・ptTimer番組表取得中にエラーが発生するバグを修正(2.93z)
v2.92k 2019/02/10
・WI_GET_VIDEOFILES2.htmlに機能追加
・2.91iのWI_GET_VIDEOFILES2でフォルダ作成・削除時に録画ファイル一覧に反映されなかったバグを修正
・WI_GET_VIDEOFILES2でフォルダ名変更時に録画ファイル一覧に反映されなかったバグを修正(2.92b)
・WI_GET_TVRV_STATUSにTSID_in_ChSpaceを記載(2.92c)
・終了後のTvRemoteViewer.logにアクセスログを記載(2.92d)
・アクセスログ調整(2.92d)
・チャプター作成でA,Bどちらかが存在しない場合にキターが削除されてしまうバグの修正(2.92e)
・WI_GET_VIDEOFILES2の修正(2.92f)
・ビデオフォルダ更新の修正(2.92g)
・ビデオファイルやフォルダの更新作業が集中しないよう修正(2.92h)
・WI_TVRV_STATUSでエラーになる場合があるバグを修正(2.92i)
・現在の番組データが無い場合に、未来の番組が現在欄に表示されてしまっていたバグを修正(2.92i)
・放送局別番組表に放送無し時間帯があれば補完するようにした(2.92j)
・放送局別番組表リクエスト時にTSIDを指定できるようにした(EDCB,Tvmaid)(2.92j)
・WI_GET_VIDEOFILES2でカレントフォルダの判定ができていなかったバグを修正(2.92j)
・2.92jでTvRock番組表で時間がずれたものが表示されることがあるバグを修正(2.92k)
v2.91i 2019/01/10
・チャプター判別時にAが無くともBがあればチャプターを作成するようにした
・設定画面にTvRemoteFilesによる「データ更新許可」チェックボックスを設置(2.91b)
・アクセスログ機能を追加。タスクトレイアイコン右クリックとフォーム上にボタンを設置(2.91b)
・アクセスログのリクエスト内容を詳しく表示するようにした(2.91c)
・アクセスログにUserAgentを表示(2.91d)
・起動時に設定画面の大きさがアクセスログの大きさになってしまうバグを修正(2.91d)
・チャプター作成の調整(「キター」が少なくなり「ハジマタ」や「はじまた」が多くなったことへの対処)(2.91e)
・iniにTvRemoteViewer_VB作成チャプターを既存のチャプターより優先させるchapter_priorityを追加(2.91f)
・iniのchapterポイントを何秒早めるか(-chapter_bufsec)に少数点を設定できるようにした(2.91g)
・おまけ機能:iniにtsリネーム時にchapterファイルもあわせてリネームするtsRenameSyncChapterを追加(2.91h)
・WI_GET_VIDEOFILES2に機能追加(2.91i)
v2.90c 2018/12/16
・VCEEncに対応(iniにexepath_VCEEncを追加)
・サーバーPC上で実行中のHLSアプリのプロセス数を調べるWI_GET_HLS_APP_COUNTを追加(2.90b)
・%FILEROOT%のチェックが甘かった不具合を修正(2.90c)
v2.89d 2018/11/22
・既存のコメントファイルが無い場合NicoConvAssでコメントをダウンロードしてassを作成できるようにした
・iniにコメントをダウンロードするかを指定するNicoConvAss_assData_downloadを追加
・設定画面に「NicoConvAss設定セット」選択欄を設置(2.89b)
・TvRockジャンル判定の正確性向上(2.89c)
・iniに同一パラメーターが複数回記入されている場合はログに警告を記載するようにした(2.89d)
v2.88q 2018/10/23
・設定画面上でのini適用時に補助プログラムが存在すれば再起動するようにした
・ini適用時にTvRemoteViewer_VBを再起動させる補助プログラムTvRemoteViewer_VB_r.exeを添付
(TvRemoteViewer_VB_r.exeをTvRemoteViewer_VB.exeと同じフォルダーにコピーしてください)
・ch2ファイルの文字コードがShift_JISでない場合に変換を試みるか起動時に尋ねるようにした(2.88b)
(完璧かどうか自信がありませんのでテキストエディタ等での変換を推奨します)
・ISO再生時にサムネイルが表示されなくなっていたバグを修正(2.88c)
・udpアプリがTSTaskの場合はch2文字コード警告ダイアログを表示しないようにした(2.88d)
・ネット番組表表示に不具合が発生する可能性を修正(2.88e)
・次番組と次の次の番組の判定を修正(長時間の番組休止対策)(2.88f)
・iniに各ビデオフォルダ監視用バッファサイズ指定オプションを追加(watcher_BufferSize)(2.88g)
・設定画面のBonDriver選択欄横に優先順位ボタンを設置した(2.88h)
・BonDriver優先順位が再起動しないと反映されなかったバグを修正(2.88i)
・TvRock放送局別番組表でエンタメ〜テレの放送中番組が表示されない不具合を修正(2.88j)
・TvRock番組表ver2環境ならば数時間内の予約番組のジャンル判定精度を向上(2.88k)
・2.88kで反応が鈍くなっていた不具合の修正(2.88m)
・TvRock番組表ジャンル判定の長時間対応&精度向上(2.88m)
・TvRock放送局別番組表の先頭番組の予約精度の向上(2.88n)
・AbemaTV情報を容量削減のためzipで取得するようにした。(2.88p)
・ICSharpCode.SharpZipLib.dllを添付。exeと同じフォルダにコピーしてください(2.88p)
・TvRockジャンル判定の調整(2.88p)
・ジャンル判定のためのTvRockへのアクセス回数を削減(2.88q)
v2.87e 2018/09/02
・iniのTvmaidYUI_urlで末尾に/が無い場合に起こっていた不具合を修正
・Tvmaid,ptTimer番組表でBS-TBSまたはQVCが表示されていなかった不具合を修正
・放送局別番組表でBS-TBSとQVCが判別できていなかった不具合を修正
・番組情報に次の次の番組ジャンル情報を付加するようにした(2.87b)
・TvRock番組表でエンタメ〜テレの終了時間がおかしくなる不具合を修正(2.87c)
・iniに再生中のスリープを抑止するオプションを追加(viewing_NoSleep)(2.87d)
・iniにAbemaTV番組表取得間隔設定を追加(AbemaTV_Program_get_interval_min)(2.87e)
・起動時チェックでch2ファイルがShift_JISでなければログに警告を表示するようにした(2.87e)
v2.86j 2018/04/02
・AbemaTVのジャンル分けにてきとーに対応(ini AbemaTV情報取得先 AvemaTV_data_get_method=2)
・AbemaTV番組表がうまく更新されているかチェックするルーチンを修正(2.86b)
・TvRockで番組タイトルが半角のみの場合に上手くジャンル判定ができないことがあったバグを修正(2.86c)
・設定によってはAbemaTV番組表取得に失敗していたバグを修正(2.86d)
・Abemaアニメ2が長時間表示されない現象に対処。それに伴い優先情報取得先をカッパに変更(2.86e)
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(2.86f)
・EDCB番組情報取得にservice_type=1以外も含めるようにした(2.86g)
・インターネット番組表が表示されなくなっていた不具合に対応(2.86h)
・SPHD StarDigioの番組表表示に対応(番組データが無い場合は放送局名のみ表示するStarDigio_dummy_ONをiniに追加)(2.86i)
・UDPアプリ&HLSアプリのCPU優先度にBelowNormalとAboveNormalを追加(2.86j)
v2.85f 2018/02/11
・録画ファイル一覧取得において、更新されたフォルダのみ更新するようにした
・スピードアップのため録画ファイルのサイズチェックを廃止した(2.85b)
・録画ファイル一覧更新時に並び替えを忘れていたバグを修正(2.85c)
・HLS_option読み込みを厳密にした(2.85d,2.85e)
・HLS_optionにおいて、2.83c以降パラメーター無しの解像度指定を受け付けなかった不具合を修正(2.85f)
v2.84b 2018/01/27
・AbemaTVの放送局別番組表にサムネイル情報を追加(情報元にサムネイル情報が付加されていれば。カッパ対応済)
・TvRockとEDCBの予約情報に同一局同一時間で有効と無効が同時に登録されている場合に対処(2.84b)
・iniのTvProgram_tvrock_schが無効になっていたバグを修正(2.84b)
v2.83d 2018/01/21
・ptTimer番組表に改行が含まれていたバグを修正
・EDCB番組表の内容が不完全なときがあったバグを修正
・TVRVLauncher用に放送局別番組表を提供出来るようにした
・TvRock放送局別番組表取得時にd:\tvrock.htmlというデバッグ用ファイルを作成してしまっていた(消してください。2.83b)
・HLS_option〜.txt内の記述で先頭に「;」か「#」があると無視するようにした(2.83c)
・放送局別番組表の予約の有無チェックを厳密にした。特にTvRock(2.83d)
v2.82 2018/01/14
・iniのBonDriver_NGwordが機能していなかったバグを修正
v2.81b 2017/12/25
・標準除外BonDriverだったBonDriver_UDPとBonDriver_TSTaskを除外しないことにした
EDCBのUDP送信受信方法についてはreadme内の「EDCBのUDP送信を受信するには」参照のこと
・TvRockジャンル判定精度向上(2.81b)
v2.80c 2017/11/26
・TvRock番組表で英数字のみの番組名が存在するとエラーが発生していたバグを修正
・AbemaGraphさんから番組表を取得する際にタイムスタンプを送らないようにした(2.80c)
v2.79 2017/11/22
・TOT補正に使用するPCRの値が不自然な場合にファイル作成日時を動画開始日時とするようにした
一部の番組でコメントがうまく流れない現象がありました(BS11で確認)
NicoConvAssも同じ修正を行っています。併せてアップデートしてください
v2.53 2017/06/25
v2.78 2017/10/21
・TvRock番組表の取得に失敗することがあったバグを修正
v2.77b 2017/09/20 10/13 AbemaTV番組情報元が更新されない場合に対処
・ini設定画面上でファイルやフォルダをダイアログで選択できるようにした
v2.76 2017/09/19
・番組表内の時刻表示を統一した(H:mm)
・ini設定画面レイアウトを変更して見やすくし説明文等を修正した
v2.75b 2017/09/05
・TvRemoteViewer_VB.ini.dataのMIME_TYPE_DEFAULTの説明文が間違っていたので修正
・TvRemoteViewer_VB.ini.dataに項目MIME_TYPEが記載されていなかったので追加
・上記記載ミスがiniに記載されている場合は「ini 更新&適用」ボタンが押された際に修正するようにした
・「.ts」の標準MIME TYPEを設定していなかったので追加(動作に変化無し)
v2.74d 2017/09/03
・TvRockジャンル取得を番組表&検索結果の両方から取得するようにした
(iniのTvRock_genre_colorとTvRock_genre_ONを改めて設置しジャンル取得を標準とした)
・TvRock番組表で予約が入っていると番組が無視されてしまうバグがまだ直っていなかったので修正
・TVRVLauncherからのキャッシュクリア要求に対して全ての番組情報をクリアするようにした
・2.74b TvRemoteViewer_VB.ini.dataが古いままだとエラーが起こるバグを修正
・2.74c 添付のHLSファイルをTvRemoteFiles添付のものと同一にした。よってHLSファイルを個人で編集していなければ全ファイル上書きでも問題なくなった
・2.74d 今回だけはTvRemoteViewer_VB.ini.dataが古い場合に更新するようダイアログで知らせるようにした
v2.73 2017/09/02
・TvRock番組表ジャンルが0時またぎで判別できないので2.71に戻して精度アップだけを行った
・希にバージョンチェックで例外エラーが起こるバグを修正
v2.72b 2017/09/02
・TvRock番組表ジャンルの精度アップ&予約中番組のジャンル取得が可能になった
・TvRockジャンル色は使用しなくなったのでiniのTvRock_genre_colorを廃止
・iniにTvRockジャンル取得を行うかを指定できるようにした。標準はしない(TvRock_genre_ON=0)
iniにTvRock_genre_ON=1を追加するとジャンル取得するようになります
昼間は上手く動いていたが0時またぎで判別不能。TvRockの検索が期待とは全く違う結果が返ってくるため。前の背景色で判別のほうがまだマシ
v2.71 2017/09/01
・Tvmaid番組表において次番組の取得が出来ない場合があったバグを修正
・TvRock番組表で予約が入っていると番組が無視されていたバグを修正
・iniに次の次の番組を番組表に表示するオプションを追加(next2_minutes)。標準=8
次の番組が指定分以内の短い番組の場合に次の次の番組情報を表示します(冒頭に目印≫付き)
0にすると従来通り表示しません。また、500等大きな数値にすると目印は表示されません
v2.70b 2017/08/31
・iniファイルへの新規項目追加と値のセットが同時に出来なかったバグを修正
・iniファイルへの新規項目追加で説明中に改行が入っているとコメントアウトされなかったバグを修正
・TvRock番組表へのジャンル追加
(標準色から変更している場合はiniのTvRock_genre_colorを追加する必要があります)
ini設定→番組表データ→TvRock_genre_color欄にフォーカスすると下に説明が表示されます
または、TvRemoteViewer_VB.ini.default記載の説明を参考にiniに書き加えてください
または、TvRemoteViewer_VB.ini.default記載の説明を参考にiniに書き加えてください
v2.69 2017/08/30
・ffmpegストリーム配信時にストリーム番号のチェックをスルーしていたバグを修正
・TvRemoteViewer_VB.ini.dataのコピーし忘れ時にini更新ボタンを使用不可とした
・起動時のログからエラーと警告を抽出してini項目詳細欄に表示して注意喚起するようにした
v2.68b 2017/08/25
・ネット放送局名変換指定がされていない場合の推測機能を地デジへの変換限定にした
・ネット放送局にAbemaTV(801)単独で指定するとAbemaTV番組表が表示されないバグを修正
v2.67 2017/08/23
・iniのclose2minの選択肢を追加(2=×で最小化&Alt+Tabに非表示)
・細かい修正
v2.66 2017/08/06
・複数の配信停止命令が同時に処理された場合に起こっていた不具合を修正
・TVRemoteFilesNEW=1使用時にHTTP配信への応答が従来と異なっていた不具合を修正
・iniファイル上の設定をフォーム上から動的に変更できるようにした
・iniファイルの標準添付を廃止し上書きで設定を無くしてしまう事故を防止するようにした
・TvRemoteViwer_VB.ini.dataとTvRemoteViwer_VB.ini.defaultを添付
v2.65 2017/07/27
・TVRVLauncherからAbemaTV番組情報キャッシュをクリアできるようにした
・AbemaTV番組情報のチェックを厳しくした(途中までしか送信されて来ない場合に対処)
v2.64 2017/07/14
・AbemaTV番組情報サイトが落ちている場合に情報提供元が切り替わらなかったバグを修正
v2.63 2017/07/14
・ptTimerの番組情報にジャンルを追加
v2.62 2017/07/13
・Tvmaid MAYAに対応
v2.61 2017/07/12
・数時間毎のAbemaTV番組情報取得が行われていなかったバグを修正
v2.60 2017/07/12
・取得したAbemaTV番組情報データが番組情報を含んでいるかしっかりチェックするようにした
v2.59 2017/07/07
・EDCB等の番組情報内の改行を処理(今更)
・番組情報キャッシュが思い通りにいかなかった原因が判明したので修正
v2.58 2017/07/06
・TVRVLauncher用に地デジ番組表にAbemaTVを追加(要:iniのTvProgramDに801を追加)
・AbemaTV番組情報取得先を選択できるようにした(iniにAvemaTV_data_get_methodを追加)
・AbemaTV番組情報取得先を個別指定できるようにした(iniにAbemaTV_CustomURLを追加)
・番組表キャッシュがNext分の違いを考慮していなかった不具合を修正
v2.57 2017/07/03
・新規インストール時に起動エラーになっていたバグを修正
v2.56 2017/06/28
・次番組のジャンル情報提供について細かい修正
v2.55 2017/06/25
・EDCBの次番組ジャンルが不正確だったバグを修正
・番組表キャッシュのバグを修正
・無駄に番組表を作成することがあったバグを修正
・iniにキャッシュ制御を行わないようにするオプションを追加(NoUseProgramCache)
・将来的に外部プログラムへ提供できるようWI番組表にジャンル記入等の機能追加
・クライアントによるnicovideo.jpへのアクセス許可を追加
・番組表データをキャッシュすることによるページ表示速度の向上
v2.52 2017/05/10
・ISO再生用デバッグ機能追加(フォーム上のDebugチェックボックス)
・HLS_option_NVEnc_file.txtを修正(「-m hls_list_size:」を0に修正)
v2.51 2017/05/10
・ISO再生が可能かどうかチェックを厳しくした
・iniでmplayer.exeへのパスを指定できるようにした(無指定は従来通りプログラムフォルダを探す)
ISO再生のための準備
1.最新版をダウンロードし解凍後TvRemoteViewer_VB.exeを上書きコピーします
2.「mplayer-svn-35935.7z」というキーワードで検索のうえダウンロードしmplayer.exeをTvRemoteViewer_VB.exeと同じフォルダにコピーします
(新しすぎるものは日本語ファイル名でバグがあるそうです。mplayer-svn-35935.7zを教えてくださった方ありがとうございます)3.VLC-2.1.2をダウンロードして適当なフォルダに解凍します(今まで使用してきたものとは別フォルダ) http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/2.1.2/
4.TvRemoteViewer_VB.iniにexepath_ISO_VLC=(↑のvlc.exeへのパス)の記述を追加すればOKです
ISO再生 新方式のための準備
上記、旧方式の設定が終わっているものとして(特にmplayerの設置)、
・TvRemoteViewer_VB 2.41以降
・TVRemoteFiles1.82以降
・iniに TVRemoteFilesNEW=1 と ISOPlayNEW=1 (なるべくISO_DumpDirPath=フォルダも)を追加
としてください
※現状はテスト段階です。ISOによってはシークが0秒以外のときに再生が失敗することがあります。各種ソフトのバージョン等環境によるのかもしれません。うまく動作すればISO再生の安定性が格段に向上するはずです
安定動作している方はTvRemoteViewer_VB.ini内のUDP2HLS_WAITの値を0にしてみてください。わずかですが配信開始が早くなります(1.78以降)
再生開始までの待ち時間を短縮する方法
再生開始時の画面推移が変更され再生開始までの待ち時間が短くなります
・TvRemoteViewer_VB 2.40以降、TVRemoteFiles1.82以降
・iniに TVRemoteFilesNEW=1と記述してください
TvRemoteFilesで前回選択したHLSアプリがブラウザに記憶されない環境で強制的に標準HLSアプリを指定します
うちの環境でいつも標準(ffmpeg)に戻ってしまい毎回QSVを選択するのが億劫なので作成しました
TvRemoteFiles_227で動作確認しています(最近のものならば大丈夫かと思われます)
設定の%WWWROOT%欄で指定したhtmlフォルダ内にコピーして実行してください
TvRemoteFiles_DefaultHLS_Patch_1.00.zip
テスト環境
Windows10 x64
RecTask 1.0.4 2011/09/28 1:39:18 461,312バイト
ffmpeg-20151028-git-dd36749-win32-static.7z
VLC 2.1.0-git Rincewind 2012/01/16 8:35:58 108,032バイト
Spinel使用
Framework4.5.0以上
おまけ
TvRockのRockバーに似たTvRemoteFiles形式の番組表からTVTestやブラウザを起動します。AbemaTV対応(未保証)
・テレビとAbemaTVの番組情報を同時に一覧表示 TVTestランチャー、AbemaTVランチャーとして使用可能
・視聴アプリをいちいち閉じなくてもスムーズにチャンネル変更が可能(TV←→AbemaTVにも対応)
・ジャンルによる色分け&優先上位表示
・マウスクリックで視聴アプリに隠れてしまった状態から最前面に表示等、便利な機能を割り当て可能
・視聴予約
・コメント勢い表示 ニコ生版ニコニコ実況にも対応
・放送局別番組表(録画予約対応)
・YouTube Live、ニコニコ生放送、OpenRecのキーワード検索結果を表示
(生放送のネットニュースや将棋、スポーツ中継に便利)
・AbemaTVの番組ジャンル分けに対応(TvRemoteViewer_VB 2.86以降)
・TvtCommentのコメント取得先の板とスレをTVTest起動時に自動選択&右クリックで個別選択
・TvtCommentで実況中の5chスレへの書き込みに対応(要TVTComment修正版)
・番組表付きTVTestリモコン、AbemaTVリモコンとして使用可能(タブレット、スマホ等のブラウザから)ini参照:webRemocon_ON=1
・リモコンからTvtPlayによるts再生に対応
・開始直前番組を教えてくれるお知らせ機能有り
・投稿時に全角アンカー(例 >>1)を半角に自動変換
・棒読みちゃんに対応(5chのみ 要棒読みちゃん) ≫ボタンを右クリックでONOFF切り替え可
TvRemoteViewer_VBの番組表機能を使用しています。TvRemoteViewer_VB.ini内のTvProgramDにAbemaTV番号801を追加してください
AbemaTV番組情報はAbemaGraphさんが提供してくださっています。感謝感謝です

TVRVLauncher v2.08j 2021/2/11 4/9再うp
・勢いが表示されない状態になることがある現象に対処
・番組名候補推測で映画タイトル内の「/」で区切るようにした(2.08b)
・書き込みウィンドウ設定欄に番組スレが無くなった場合に本スレに戻るチェックボックスを設置(2.08b)
・ニコニコへの「これにレス」には反応しないようにした(2.08c)
・書き込みウィンドウの設定タブを最後尾に移動した(2.08c)
・右下のリマインダー表示チェックを表示するかのオプションをiniからOptionに移した(2.08c)
・数値が入った番組名推定を修正(2.08d)
・≫ボタン右クリックで設定と棒読みちゃん設定が逆になっていたバグを修正(2.08d)
・有効なタイトル候補が見つからない場合に、除外した候補を1つ残すようにした(2.08e)
・標準除外ワードから「曜」を外した(2.08e)
・iniにタイトル候補除外ワード(title_auto_pickup_NGwords)を追加(2.08e)
・番組サムネイル探索時には2.08eの変更を適用しないようにした(従来通り)(2.08f)
・標準除外ワードから「ロード」を外した(2.08f)
・既存の映画番組の場合に映画名に加えて番組名の一部も候補に加えるようにした(2.08g)
・番組名推定時に末尾の[]を除去するようにした(2.08h)
・初回放送の強調表示が登録数上限に達するとクリアできなくなるバグを修正(2.08i)
・スレ一覧取得先の標準をsubback.htmlからsubject.txtへ変更(2.08j)
スレデータ取得用プロキシを使用せずに改造版TvtCommentでプロキシ機能を使用する場合は、5chの連続アクセス規制回避のため iniのTvtComment_interval_secondを大きめの値に設定してください(例:10)
ランチャー機能をお使いの方へ
TVRVLauncher.iniに
research_movie_rating=1
と記述して再起動してみてください
そうすると番組表内の映画タイトルに世間の評価が表示されるようになります(不完全)
[動けばいい] 関連ソフトと共に簡易インストールするツール TVRVInst(別サイト)
履歴
TVRVLauncher v2.07m 2021/1/11
・TvtCommentのタイトル取得における文字化けの可能性に対処?(動作未確認)
・棒読みちゃんに対応(5chのみ 要棒読みちゃん) ≫ボタンを右クリックでONOFF切り替え可
・棒読みちゃん機能を表示しないオプションをiniに追加(DoNot_show_Bouyomichan)
・スレタイに(1)が入ったものを無条件に除去していた不具合を修正(2.07b)
・番組名の二重括弧に対応(2.07c)
・極希に番組表更新中にエラーが発生する現象に対処(2.07d)
・棒読みちゃん一括ボリュームの値が保存されなかったバグを修正(2.07e)
・余裕があるにもかかわらず連続発声できていなかった不具合を修正(2.07e)
・棒読みちゃんのログは棒読みちゃんタブに表示するようにした(2.07f)
・棒読みちゃん一括tone&speed設定を追加。一括volumeの上限を300に修正(2.07g)
・棒読みちゃんパラメーター関連のバグを修正(2.07h)
・番組名候補で末尾の!は省くようにした(2.07i)
・棒読みちゃんで続けて同じ声が選択されないようにした(2.07j)
・棒読みちゃんでトーン等の一括変更の調整(2.07j)
・自分の投稿を読み上げるか指定するチェックボックスを設置(2.07k)
・読み上げ行数制限指定の値が1ずれていたバグを修正(2.07m)
TVRVLauncher v2.06i 2020/12/17
・ニコ生版ニコニコ実況の勢いを表示(キー局&BS11のみ)
・スレタイに改行コードが記入されている場合に対処(2.06b)
・番組名候補の先頭が数値の場合除外していたが2000年代ならば除外しないようにした(2.06c)
・AbemaTV番組タイトルで番組名が表示されない場合があることへの対処(2.06d)
・映画評価を標準で表示するようにした。iniにresearch_movie_ratingを追加(2.06e)
・AbemaTV番組タイトルで番組名が表示されない場合があることへの対処(2.06f)
・起動時に初回番組チェックを行わない場合にNクリアボタンでの解除が次回起動時に無視されてしまうバグを修正(2.06g)
・初回チェックで特定の番組の超強調表示が残ってしまうバグを修正(2.06g)
・本スレが無い場合でも番組名による自動選択を試みることにした(テスト)(2.06h)
・自動選択チェックが付いていない場合でも一部自動選択が行われる可能性があったバグを修正(2.06i)
・番組スレが無くなった場合は本スレへ移動を試みるようにした(テスト)(2.06i)
※スレが一定時間見つからない場合に作動します。そのためスレがしばらく途絶えた時に希望しない移動が起こる可能性があります
※完璧な自動化はできません
TVRVLauncher v2.05v 2020/10/23
・自動操作用ini再読み込みボタンがうまく機能していなかったバグを修正
・視聴アプリ起動後操作の調整&機能追加(画面上の色が指定または指定以外になるまで待機)iniに説明追加
・iniの視聴アプリ起動後の自動操作説明文と例を修正
・サーバーの反応が遅い場合に実況版以外の団子防止機能が働かないことがあったバグを修正(2.05b)
・Google検索における番組名候補の精度を改善(2.05c,d)
・添付のtrend_rule_2ch.txtを更新。標準でキー局の5ch勢いを表示するように修正(2.05d)
・番組名内「&」対策(したつもり)(2.05e)
・番組タイトル推測の精度向上(2.05f)
・初回番組お知らせ機能で「全12話一挙」が認識されていなかった不具合を修正(2.05g)
・TvtCommentからの番組名受信に失敗することがあるバグを修正(2.05h)
・FRESH!LIVEのサポートを終了(2.05i)
・書き込み時のパラメーターの記述に一部ミスがあった箇所を修正(2.05j)
・書き込みパラメーターの初期設定ファイルUserAgent_list.txtの初期値を修正した(2.05j)
・書き込み時のパラメーターの与え方を修正(2.05k)
・書き込めなくなっていた不具合を修正(2.05m)
・自動選択時の選択完了チェックでターゲットスレタイに&が入っていると誤作動していたバグを修正(2.05n)
・&以外に<と>も対策するようにした(2.05p)
・タイトル抽出ルーチンのバグを修正(2.05q,r)
・OpenRecのライブ配信に対応(2.05s)
・放送局別番組表に番組詳細を表示するかのチェックボックスをOptionに追加(2.05t)
・最近のバージョンで通信エラーが発生していたバグを修正(2.05u)
・OpenRecのライブ配信で結果が表示されない番組があったことへの対処(2.05v)
TVRVLauncher v2.04y 2020/09/10
・2.03v以降でチャンネル変更時に反応が無くなるバグに対処した
・YouTubeLiveとニコニコ生放送の検索結果にNGワードを指定できるようにした(2.04b)
・書き込みウィンドウの設定項目を設定タブにまとめた(2.04c)
・書き込みウィンドウの設定タブにTvtComment_mod.iniを開くボタンを追加(2.04c)
・TvtCommentへ知らせる自分の投稿判別を修正(2.04d)
・書き込みウィンドウの設定タブに、2つの番組名候補がある場合にスレ選択をANDで行うかORで行うか選べるようにした(2.04e)
(従来はAND。このバージョンからORを標準とすることとした)
・番組スレを選択中における□ボタンでの一覧表示で番組スレが選択されていることがわかるようにした(2.04f)
・TvtCommentがスレ認識できていない場合に□ボタンを押すとスレ一覧が表示されない環境があったバグを修正(2.04f)
・番組説明が全て括弧でくくられている場合に対処した(つもり)(2.04g)
・スレッドタイトルをhtmlデコードするようにすると共にコンテキストメニューの「&」が消えてしまうことへの対策(2.04g)
・QVCの勢いにBS-TBSの勢いが表示されてしまうバグを修正(2.04h)
・アップデート時の上書きを避けるため.iniの代わりに_default.iniから作成するようにした。(2.04i)
・書き込みウィンドウ「≫」ボタンの右クリックに「設定」を追加(2.04i)
・iniに実況版以外の板を流す設定を追加(推奨60秒間隔)TvtComment_interval_NoJikkyoとTvtComment_NoJikkyo_board(2.04j)
・書き込みウィンドウの設定にコメントが一気に表示される現象を防ぐ設定を追加。団子防止(2.04j)
・投稿コメントがハイライトされない場合がある問題に対処(2.04k)
・書き込みウィンドウの設定に書き込み前に必ずクッキーをクリアする設定を追加(2.04k)
・実況版以外の板を流す設定が60秒だとうまく動作しないので29秒を標準とした(2.04m)
・実況版以外の板を流す設定で団子対策ルーチンのバグを修正(2.04m)
・自動選択の流れでnsidでの変更が無い場合はTvtCommentのリセットを行わないようにした(2.04m)
・2.04mの変更でリセットをしないとうまくスレが選択できないことがあるので元に戻した(2.04n)
・自分の投稿をハイライトする際にIDもチェックするようにした(同内容なら他人のコメまでハイライトされていた)(2.04p)
・ログが全選択されないように編集不可とするオプションをiniに追加(write5ch_log_disable)(2.04q)
・ログを下に追加するように変更(今までは逆)(2.04q)
・番組表の右クリックメニューに番組名等のGoogle検索を追加(2.04r)
・書き込みウィンドウの設定のUserAgent欄を拡張し各種ヘッダーを設定出来るようにした(2.04s)
・読込用UserAgentもiniの設定より書込用設定のものを使用するように変更(統合)(2.04t)
・ジャンル別番組表の番組名左クリックでGoogle検索を追加(2.04u)
・書き込みヘッダー情報を微調整(2.04v)
・特殊プロキシとのデータ読み込み時にgzipを使用できるようにした(2.04w)
・書き込み時以外にもヘッダー情報の適用をするようにした(2.04x)
・スレ読み込み時に無駄な二重アクセスをする場合があったので修正(2.04x)
・「マウス位置」ボタンにiniのview_click_after項目再読込ボタンを追加。視聴アプリ起動後のマウス操作確認のため(2.04y)
TVRVLauncher v2.03u 2020/06/08
・5chの読み書き込みができなくなった現象への対処(特殊プロキシの設定も変更しないといけません。TLS利用)
(アップデートの際は、TVRVLauncher.exeとNewtonsoft.Json.dllを上書きしてください)
・細かい修正(エラー処理&新着番組表示でボタン等が見えない場合があること)(2.03b)
・2chthreads.txt内nsid行と#ルール行のスレ判別文字列と番組判別文字列に正規表現を使用できるようにした(2.03c)
(要改造版TvtComment0.56以上 readme ■スレ判別用文字列につきまして 参照)
・iniに書き込みウィンドウのテキストボックスの色を変更出来るKW_forecolorとKW_backcolorを追加(2.03d)
・iniに書き込み履歴一覧背景色を変更できるWL_BackGroundColorを追加(2.03e)
・iniに書き込みウィンドウ色構成モードを指定するKW_colorModeを追加。標準は全体的に変更(2.03e)
・iniのKW_colorModeが反映されなかったバグを修正(2.03f)
・2.03cで行った正規表現対応で#ルール***,---が上手く働かなくなっていたバグを修正(2.03g)
・リモコン:NicoJKウィンドウが表示されているとリモコン操作が効かない場合があった現象に対処(2.03h)
・Optionのマウス位置チェック時に視聴アプリを起動後カーソルを瞬時に戻さないようにして動きがわかるようにした(2.03h)
・iniのNoAbemaTV_genreが放送局単独指定の場合に機能していなかったバグを修正(2.03i)
・ジャンル別番組表の映画タブにその他に分類されている映画も表示できるようにした(2.03i)
EDCBはiniのNoAbemaTV_genre設定が必要
EDCB以外のソフトでは標準で有効になっていますが表示条件を変更する場合はiniのotherMovie〜を設定のこと
・投稿失敗時にエラー内容がわかれば青ラベルで知らせるようにした(2.03j)
・投稿時の書き込み用UserAgentを書き込みウィンドウの情報タブで指定できるようにした(2.03j)
・スリープ復帰判定でiniのvideo_folderがネットワーク上にあればアクセスチェックを行うようにした(2.03k)
・手動でスレ変更済の場合は□ボタンを赤くしないようにした(2.03m)
・スレ選択でタイトル候補が2文字の場合に英数カナを含んでいれば候補から除外するようにした(2.03m)
・書き込みウィンドウのNGワード欄に指定された語句を含む番組名候補は自動選択から除外するようにした(2.03n)
・視聴予約時に時間と番組名の組み合わせによっては予約できない場合があるバグを修正(2.03p)
・書き込み失敗時にクッキーをクリアするようにした(2.03q)
・リマインダーで2分後と表示されてしまう現象に対処(2.03r)
・2.03m以降番組タイトルマッチで□ボタンの色が赤くならなくなっていたバグを修正(2.03s)
・番組名での自動選択を行わない放送局を指定できるようにした。iniのigonore_title_auto_change_sid(2.03s)
・書き込みウィンドウに設定タブを追加し、返信有時のサウンドを指定できるようにした(2.03t)
・サウンド参照ボタンが機能していなかったバグを修正(2.03u)
・ID無し投稿の日付変換に失敗する場合がある現象に対処(2.03v)
・投稿時にスレタイ等がクリアされてしまうバグを修正(2.03w)
・書き込みウィンドウ設定に連続投稿自主規制秒数欄を設置。初期設定3秒(2.03x)
・2.03v以降で長時間書き込みウィンドウが更新されないことがある現象に対処(2.03x)
・書き込みウィンドウ設定にレス数をスレタイ前に表示するオプションを追加(2.03y)
・コメ入力中に情報ログ等がチラつく現象を抑制(2.03z)
・書き込みウィンドウ設定にsageで書き込むかどうかを指定するオプションを追加(2.03z)
TVRVLauncher v2.02v 2020/04/20 6/1再うp
・「これにレス」による誤爆防止機能を可視化した
・「これにレス」がスレ違いの場合に注意表示するようにした(2.02b)
・ImageInClipに返すアンカー情報に投稿時間を表示するようにした(2.02c)
・アンカー探索において前後関係がおかしなアンカーは無視するようにした(2.02d)
・情報タグでもアンカー選択欄が表示されることがあった現象を修正(2.02e)
・提供するアンカー情報時分の先頭0を除いた(2.02f)
・アニメとドラマの初回一覧でしばらく放送されていない番組を更に強調表示するようにした(2.02g)
・TvtCommentがスレを認識できず□ボタンがグレーになったときにスレ一覧を表示し選択できるようにした(2.02h)
・YoutubeLive検索間隔を指定出来るようにした&chat分析の初期設定を0にした(制限対策)(2.02i)
・新着リストの強調表示を削除するボタンを設置(2.02j)
・YoutubeLive検索間隔内で検索結果を継続的に表示するようにした(2.02k)
・情報タブに書き込み時に英数字を半角に修正するチェックボックスを設置(2.02m)
・終了時に画像一覧ウィンドウのレイアウトが保存されないことがある現象への対処(2.02n)
・リマインダーで「視聴予約→視聴」の場合に視聴がうまく働かないことがあった現象に対処(2.02n)
・リマインダーで同じ放送局が誤表示されるバグを修正(2.02n)
・5chデータ読み込み開始時にエラーが発生する場合があることへの対策(2.02p)
・リマインダーテストボタンのバグを修正(2.02q)
・5chデータ読み込みがおかしかった場合に302を返す可能性があったところを404に修正(2.02q)
・スリープ復帰を誤判定してしまうことがある現象に対処(2.02r)
・番組サムネイル画像が表示されなくなった現象に対処(2.02s)
・書き込み時の英数字半角化から!と?を除外(2.02t)
・書き込み時の英数字半角化から末尾のwを除外(2.02u)
・スレッド取得失敗時のダミーページでタイトルだけでも補完するようにした(意味無し)(2.02v)
・ジャンル別番組表で無料放送局の映画放送を目立たせることを可能にした(iniのmovie_free_station)(2.02v)
TVRVLauncher v2.01m 2020/04/10
・TvtCommentからスレッド情報をWEBサーバー経由でも受け取るようにした
・書込履歴のレスにアンカーがあればアンカー情報を表示するようにした
・アンカー情報をImageInClip向けに提供
・書き込みウィンドウが閉じられた場合に自動選択パラメーターをリセット(2.01b,c)
・ニコニコ生放送のニックネームからタグを除去(2.01d)
・スレ取得要求に/l50が入ってない場合にも対応(2.01e)
・アンカー表示形式を選択できるようにした(2.01e)
・書込一覧が表示されていないときにもアンカー選択欄が表示されてしまうバグを修正(2.01f)
・同じ番組を開き直した場合に番組スレが選択されない現象に対処(2.01g)
・書込履歴にIDを表示するようにした(2.01h)
・改造版TvtCommentに送るレス情報を大幅に削減し負担を軽減した(2.01i)
・書込履歴の右クリックメニューに「削除」を追加(2.01j)
・ImageInClip1.25d以降用にアンカー情報を拡張。返信の探索を追加(2.01j)
・番組が替わってもサムネイルが更新されなかったバグを修正(2.01k)
・ImageInClipからのサムネイル要求にスレタイを返していなかったバグを修正(2.01m)
TVRVLauncher v2.00c 2020/04/05
・サムネイルの正確さ&速度アップ
・iniのTvtComment_read_dat=0の状態でもdat取得用プロキシを経由するようになっていたバグを修正(2.00b)
・ジャンル別番組表の文字色を調整(2.00b)
・TvtCommentからスレ取得開始時にdat取得に失敗したと返してしまうことがあるバグを修正(2.00b)
・スレ初回取得に失敗した場合エラーが続いてしまうバグを修正(2.00c)
TVRVLauncher v1.99z 2020/03/08
・TvtCommentのリセット方法の修正(あまり変わらず)
・書き込み専用モードで□が表示されなくなっていたバグを修正
・TvtComment再起動中は情報更新を控えるようにした(1.99b)
・TvtCommentエラーダイアログ時のキャッシュクリアでエラーが発生する可能性に対処(1.99b)
・番組スレが存在する状態から無い状態へ変化した場合に標準スレへ移動しなかったバグを修正(1.99c)
・余計なTvtComment再起動を抑止するようにした(1.99d)
・サブでTVTestやChromeを開いたときに書き込みウィンドウを即時最小化していたのを中止(1.99e)
・iniに投稿キー組み合わせを指定するwrite5ch_ShiftEnterを追加(1.99f)
・Rボタン右クリックで直近返信へのアンカーを自動入力するようにした(1.99f)
・↑のRボタンでアンカー入力を廃止(1.99g)
・書き込みしたときにR表示を消すようにした(1.99g)
・Rを押したときに情報タブが表示されていれば縮小せずに書込履歴タブに移動するだけにした(1.99h)
・nsid指定によるスレ選択を番組スレ探索より先に行うようにした(1.99i)
・放送局を行ったり来たりしているとスレ選択がうまく働かないことがあるバグを修正(1.99j)
・書込履歴のスクロールがうまくいかない現象への対処(1.99j)
・番組が変更されたことを察知できない可能性があるバグを修正(1.99k)
・□からのnsid指定スレッド選択でTvtCommentが再起動されなかったバグを修正(1.99m)
・ジャンル別番組表における新番組着色の調整(1.99n)
・Optionに起動時&スリープ復帰時にアニメ初回一覧を表示するチェックボックスを設置(1.99n)
・ジャンル別番組表のタブを右クリックでも選択できるようにした(1.99o)
・改造版TvtCommnetプロキシ読み込みエラー対策(1.99p)
・自動選択時にレス数が判別していなくともスレ選択を行うようにした(1.99q)
・番組変更時にサムネイルを更新するようにした(1.99q)
・サムネイルの正確さ向上(1.99r)
・サムネイル表示の調整(1.99s)
・改造版TvtCommnetプロキシ読み込みエラー対策(1.99t)
・返信レスの右クリックメニューに「コピー」を追加(1.99u)
・≫ボタンで書込履歴のレス表示やスクロールがうまく動作しなかった現象を修正(1.99u)
・読み込み失敗時のダミーページの調整(1.99v)
・ジャンル別番組表に初回放送だけを表示する「New」チェックボックスを設置(1.99w)
・Optionにてスタート時の新番組一覧のジャンルを選択できるようにした(1.99w)
・サムネイル探索が二重で実行されてしまうことがあるバグを修正(1.99x)
・サムネイルに局ロゴを表示(とりあえず現物があったTvmaid内ロゴデータに対応。TVTestは未確認。iniにlogo_folderを追加)(1.99x)
・TVTestのロゴbmpに対応(1.99y)
・TVTestロゴ表示の調整(1.99z)
・リマインダーが機能しないことがあったバグを修正
・ジャンル別番組表での初回判定の追加(1.98b)
・ジャンル別番組表で次検索F3,Shift+F3が効かなかったバグを修正(1.98c)
・ジャンル別番組表にキー局タブとボタンを追加(iniのstations_view_firstで指定した放送局)(1.98d)
・自分の5ch投稿に目印を付けて改造版TvtCommentに知らせるようにした(1.98e)
・iniにhighlight_5chPostを追加(0=着色しない 1=着色する 標準は1)(1.98e)
・TvtCommentのエラーウィンドウが表示されたときにプロキシキャッシュをクリアすることにした(1.98f)
・TvtCommentエラー対策(1.98g)
・iniのstations_view_firstが空欄の場合にエラーが出ていたバグを修正(1.98h)
・スレッド一覧選択上部に板名を表示するようにした(1.98i)
・2chthreads.txtスレッド選択記述に他板スレッド一覧表示ができるよう#boardオプションを追加(1.98i)
(readme.txt「★他板スレ一覧表示」参照のこと。□ボタンの反応が若干遅くなります)
・#board記述においてサービスID指定が無視されていたバグを修正(1.98j)
・スレッド切り替えで放送局のサービスIDを取り違えることがあったバグを修正(1.98k)
・プロキシ処理を修正(エラー対策)(1.98m)
・2chthreads.txtに記述が無い放送局でも#board記述があれば□ボタンを表示するようにした(1.98m)
・スレッド自動切り替えに対応。書き込みウィンドウに自動選択チェックボックスを設置(1.98m)
(書き込み専用モードの場合は改造版TvtComment0.40以上が必要です)
・細かいバグ修正(1.98m)
・自動スレ選択における判定ルーチンの2重実行防止&バグ修正(1.95n)
・自動スレ選択においてnsid指定が機能しないことがあったバグを修正(1.95p,q)
・関係無い2chthreads.txt更新をしないようにした(1.95q)
・TvtCommentを使用しない環境で起動時にエラーダイアログが表示されていたバグを修正(1.95r)
・TvtComment無しのTVTestを起動し書き込みウィンドウを表示するとエラーが起こっていたバグを修正(1.95s)
・プロセスパス取得時のエラー対策(要改造版TvtComment0.41)(1.95t)
・1.95tでスレ情報が取得できなくなるのバグ修正(1.95u)
・TvtComment探索の調整(1.98v)
・1.98vで右クリックが効かなくなっていたバグを修正(1.98w)
・番組名に()が入っていると誤作動していたバグを修正(1.98x)
・TvtCommentを使用しない環境でエラーが発生する可能性を修正(1.98y)
・TVTestB以降にTvtCommentが導入されている環境に対処(同時起動は不安定)(1.98z)
TVRVLauncher v1.97y 2020/02/03
・2chthreads.txt内のURLが未修正のTvtCommentからのアクセスでエラーになっていた現象に対処
・2chthreads.txt内で指定したスレッド選択が別のチャンネルで表示されてしまうことがあるバグを修正(1.97b)
・改造版TvtCommentへの返答でAAの先頭の空白が削除されていたバグを修正(1.97c)
・チャンネル変更直後に読み込みエラーが起こり反応が遅くなっていたバグを修正(1.97d)
・番組スレ探索等の若干の高速化(1.97d)
・投稿時に前後の空白が削除されていたバグを修正(1.97e)
・書き込みウィンドウに書込履歴タブを追加(1.97f)
・書き込みウィンドウ右端の「>>」ボタンを右クリックでどのタブを開くか選択できるようにした(1.97f)
・iniに書き込みウィンドウ関連の設定write5ch_history_ON等を追加(追加しなくとも動作します)(1.97f)
・書き込み履歴が隠れているときにも更新するようにした&動作調整(1.97g,h)
・書き込み履歴のレスを全文表示するようにした(1.97i,j)
・ジャンル別番組表で初回番組に色付けするようにした(iniのG1_FirstColor)(1.97k)
・不要な書き込みウィンドウを閉じるカウントをiniで設定できるようにした(iniのwrite5ch_close_count)(1.97k)
・ジャンル別番組表で検索できるようにした(Ctrl+F, F3, Shift+F3)(1.97m)
・返信があった場合に書き込み履歴が閉じていれば右端のボタンを着色して知らせることにした(1.97m)
・返信お知らせをクリックしたときに右端ボタンの着色が消えないバグを修正(1.97n)
・チャンネルが変更されたことを書き込みウィンドウになるべく早く知らせるようにした。誤爆防止(1.97p)
・TvRockの28時間表記に対応(1.97q)
・スレ選択において最初または単独の選択肢でなければスレの存在チェックをするようにした(1.97r)
・スレ選択において実際の番組スレが存在しない場合に一番最初の選択肢を選ぶようにした(1.97r)
・Optionに番組スレ存在チェックをするかのチェックボックスを設置(TvtComment→スレcheck)(1.97r)
・対応スレが無い場合に書き込みウィンドウのタイトルがチラつく現象を修正(1.97s)
・書き込み専用モードで起動時、2chthreads.txtをリフレッシュするようにした(1.97t)
・書き込み専用モードでスリープ復帰時にも2chthreads.txtをリフレッシュするようにした(1.97u)
・書き込み履歴追加時に最終行へスクロールするようにした(1.97v)
・書き込みウィンドウからキーワードでのスレ選択する場合に番組スレへ移動することがあったバグを修正(1.97w)
・1.97sと1.97vのバグを修正(1.97x)
・最終返信レスに常に着色するようにした(1.97y)
TVRVLauncher v1.96z 2019/10/14
・改造版TvtComment用プロキシ機能がうまく動作していなかったバグを修正
・TvtCommentの2chthreads.txt内URLを最新のものに修正する機能を追加
・細かい修正(1.96b)
・番組選択メニューの余計な文字列を削除してわかりやすくした(1.96c)
・ニコニコ生放送の仕様変更に対応(終了時間判別不能)(1.96d)
・ニコニコ生放送の放送局別番組表でサムネイルが表示されなくなった現象への対処(1.96e)
・5ch書き込みルーチンで極希に例外エラーが発生する現象に対処(1.96f)
・リマインダーが表示されない場合がある現象に対処(テスト)(1.96g)
・CTRLを押しながらのダブルクリック選局時にチャンネルが切り替わらない現象への対処(1.96g)
・TvtCommentプロキシ時のUserAgent指定を出来るようにした(iniのTvtComment_UserAgent)(1.96h)
・iniのTvtComment_interval_second初期値を10秒に変更(1.96h)
・iniにdat取得を試みるTvtComment_read_datを追加(要dat取得用プロキシ)(1.96i)
・iniにdat取得用プロキシを指定するTvtComment_Proxy_Serverを追加(1.96i)
・Option→ログ画面にスレ取得テストボタンを設置(1.96i)
・readme.txtに「5ch連続読み込み規制につきまして」を追加(1.96i)
・dat取得時に書き込みウィンドウにスレッドタイトルが表示されなかったバグを修正(1.96j)
・スレ取得テストボタン実行時に完全なHTMLが出力されなかったバグを修正(1.96k)
・念のため5ch形式HTMLの互換性を向上(1.96m)
・同一秒中に複数のアクセスが集中することがあった場合はアクセス分散するようにした(1.96n)
・2chthreads.txtにサービスID記述が無い場合でもスレッド一覧選択が表示されていたバグを修正(1.96p)
・書き込みウィンドウ内にスレ選択を除外するNGワード欄を設置(カンマ,又は空白区切り複数指定可能)(1.96p)
・5ch書き込みで「>」等が文字化けしたり改行が消去される不具合を修正(1.96q)
・2chthreads.txtの記述で放送局の16進数サービスIDが小文字でも認識するようにした(1.96r)
・書き込みウィンドウの調整(1.96s)
・書き込みスレ除外NGワード欄の値が再起動後も保持されるようにした(1.96t)
・書き込みウィンドウに誤爆防止チェックを設置(1.96u)
・書き込みウィンドウの設定状態保存がうまくいかない場合があるバグを修正(1.96u)
・キー局がnsidで指定されている場合に他板を選択できるようにした(1.96v)
・書き込み時の状況通知が一部見えなくなっていた現象を修正(1.96w)
・改造版TvtComment0.29のレス右クリックメニュー「これにレス」に対応。アンカー自動入力(1.96x)
・「これにレス」による誤爆対策(要改造版TvtComment0.30以降)(1.96y)
・リマインダーNGワードが空白の場合にジャンル別番組表が機能しなかったバグを修正(1.96z)
TVRVLauncher v1.95n 2019/07/12
・放送中の番組が変化しても番組名チェックが実行されなかったバグを修正
・番組スレが見つからなくてもTvtCommentが起動中ならば書き込みウィンドウを閉じないようにした
Optionに従来通りの動作にするチェックボックス(TvtComment.close)を設置
・個別スレ選択時の番組名候補ピックアップを若干修正(1.95b)
・TvtComment改造版の5chプロキシが機能しなくなった事象への対処(1.95c)
・ジャンル別番組表でTvmaidの予約取り消し後の再予約が機能しなかったバグを修正(1.95d)
・TvtComment画像URLクリップボード送信版からのデータを間違って5ch投稿しないようにした(1.95e)
・極々希に5ch投稿ウィンドウで例外エラーが発生するバグを修正(1.95f)
・スリープ抑止(view_reserve_NoSleep=1)時の挙動を見直した(1.95g)
・予約一覧からTvRockの予約を変更する際に異常が起こっていないかチェックするようにした(1.95h)
・番組表の表示やスクロールの高速化(1.95h)
・AbemaTVの番組タイトルでおかしくなるものがある現象への対処(1.95i)
・1.95hのTvRockの予約一覧でチューナー重複チェックされていなかったバグを修正(1.95j)
・タスクトレイアイコンの吹き出しにバージョンを表示(1.95k)
・書き込み専用モードで番組スレ選択ボタンが点滅するバグを修正(1.95k)
・書き込み専用モードでキー局の実況で異常終了するバグを修正(1.95k)
・番組一覧ボタンが表示されるまでの待ち時間を若干短縮(1.95k)
・書き込み専用モード時タスクトレイアイコンダブルクリックで書き込みウィンドウ表示(1.95m)
・改造版TvtCommentがスレ選択に失敗している場合に選択ボタンを表示するようにした。要改造版TvtComment0.28(1.95n)
TVRVLauncher v1.94z 2019/03/12
・番組スレボタンを修正。スレッド一覧から手動でも該当スレを選択できるようにした(要プロキシ機能ON)
・リマインダーNGワード欄に放送局も指定出来るようにした(1.94b)
・番組スレ探索で2番目のキーワードが無視されていたバグを修正(1.94b)
・番組名認識時の区切り文字の追加(1.94b)
・予約一覧に視聴予約も表示するようにした(1.94c)
・ジャンル指定で2日間の番組一覧を表示するボタンを設置。左端で録画も可(映画・アニメ)(1.94c)
・ジャンル指定番組表にAbemaTVを追加(要TvRemoteViewer_VB 2.93c以降)(1.94d)
・予約一覧やジャンル指定番組表の見出しをダブルクリックすると例外エラーが発生していたバグを修正(1.94d)
・予約一覧やジャンル指定番組表のAbemaTV番組名を整形(1.94e)
・予約一覧やジャンル指定番組表で放送中以外の番組をダブルクリックで視聴予約するようにした(1.94e)
・予約一覧にAbemaTV以外の視聴予約も表示するようにした(1.94f)
・1分内リマインダーダブルクリック時の動作をiniのreminder_view_reserveで設定できるようにした(1.94f)
・ジャンル指定番組表で予約録画に確認ダイアログを表示するようにした(1.94g)
・映画・アニメ以外のジャンル一覧番組表も追加(1.94h)
・ジャンルバーを右クリックでジャンル指定番組表を表示するようにした(1.94h)
・ジャンル指定番組表で結果が無い場合に一覧表がクリアされなかったバグを修正(1.94i)
・ジャンル指定番組表に視聴予約が表示されなかったバグを修正(1.94j)
・リマインダーダブルクリック時の動作をOptionで選択できるようにした(1.94k)
・予約一覧&ジャンル指定番組表の左端にhourを表示するようにした(1.94m)
・予約一覧&ジャンル指定番組表のセルの高さが設定に関係無く固定されていた不具合を修正(1.94n)
・予約一覧&ジャンル指定番組表にTvmaidのBS/CS結果が表示されなかったバグを修正(1.94p)
・予約一覧&ジャンル指定番組表を左クリックで放送局別番組表を表示状態にするようにした(1.94q)
・FakeTVRecorder用更新インターフェースを追加(1.94r)
・予約ボタンの右に更新ボタンを表示するチェックボックスをOptionに設置(1.94r)
・予約が無くても予約一覧を表示するようにした(1.94s)
・ジャンル指定番組表で現在放送中番組のタイトルに経過色を付けた(1.94s)
・書き込み板判定時のキーワードマッチで半角全角の違いを無視するようにした(1.94t)
・番組名認識時の区切り文字の追加(1.94t)
・希に書き込みウィンドウが表示されなくなるバグを修正(1.94u,1.94v)
・リモコンから視聴予約した場合にスリープ抑止状態が更新されなかったバグを修正(1.94v)
・番組名スレ判定精度を若干向上(1.94w)
・予約一覧で有効/無効切り替え時にマウスカーソルを待機表示にするようにした(1.94x)
・現在番組スレを選択しているか判定精度を向上(1.94y)
・1.94yで番組名スレ判定できない場合があったバグを修正(1.94z)
div>TVRVLauncher v1.93z 2019/02/21
・マウスボタンショートカットに5chウィンドウ表示を追加(動作番号41)
・TvRemoteViewer_VB無しで動作する5ch書き込み専用モードを追加(iniのOnly5chWrite)
・5ch書き込み先スレ候補が予想外に多い場合にスレを特定できていなかったバグを修正(1.93b)
・TvtCommentリセット後に入力欄にフォーカスが移るよう試みるようにした(1.93c)
・TvtComment利用時に番組専用スレが立っていればそちらに移動する赤いボタンを入力欄脇に設置。BS/CS用(1.93c)
・TvRockショートカットボタンが表示されていなかったバグを修正(1.93d)
・1.93cでルール記述していない放送局の番組スレを選択すると標準スレに戻れなくなるバグを修正(1.93e)
・地デジについてもflagではなくnsidで指定すれば番組名スレを選択できるようにした(1.93e)
・番組名検出の精度向上(1.93e)
・5ch入力欄の行数判定の修正(1.93f)
・TvtCommentからのデータ取得状況を5ch入力ウィンドウに反映させるようにした(1.93g)
・番組スレ選択後も番組スレ選択ボタンが表示されてしまう不具合の修正(1.93h)
・5chの書き込み仕様変更に対応(1.93i)
・番組スレボタンが表示され続けるバグを修正(1.93j)
・マターリスレは書き込み対象から外すことにした(プロキシ使用時)(1.93k)
・書き込み30秒後に入力欄がクリアされてしまうバグを修正(1.93m)
・TvtCommentでスレ選択する場合にTVTestがフリーズしてしまうことがあるバグを修正(1.93n)
・極希に番組スレ探索中に例外エラーが発生することがあるバグを修正(1.93p)
・必要な情報がTvtCommentから取得できませんエラーと2chthreads.txtが取得できないエラーを別けた(1.93p)
・TVTestフォルダ内構成Plugins\TvtComment\の大文字小文字が違っている場合に書き込めなかった不具合を修正(1.93q)
・書き込みウィンドウに2chthreads.txtを開くボタンを設置(1.93r)
・スレ認識の若干のスピードアップ&コードの整理(1.93r)
・サムネイル用TVTestを設定していない場合にはNet画像サムネイルを表示出来るようにした(1.93s)
・起動中のTVTestが判別できず2chthreads.txtが特定できない環境対策(1.93t)
・2chthreads.txt周りの修正。あやふやだった処理を修正(1.93u)
・書き込み専用モードで起動したときに画面に一瞬ウィンドウが表示される不具合を修正(1.93v)
・書き込みウィンドウでボタンがおかしな位置に残ってしまうバグを修正(1.93v)
・書き込みウィンドウでログ表示されている時に×が押された場合は最小化せずに入力モードにするようにした(1.93v)
・一部の番組で番組名が全く判別できないバグを修正(1.93v)
・予約ボタンを押した場合にTvRockが対象外であっても必ず取得しようとするバグを修正(1.93w)
・AbemaTVの生放送で番組名が表示されなくなることがあるバグを修正(1.93x)
・番組スレ検索で番組名を英数字半角にしたものでも調べるようにした(1.93y)
・サムネイル画像読み込み失敗を繰り返すと例外エラーが発生することがあるバグを修正(1.93z)
TVRVLauncher v1.92n 2019/01/27
・リモコン:番組表横幅を100%にし余白を無くした
・リモコン:パネルカスタマイズ時のバグを修正
・リモコン:添付カスタマイズ用ファイルconfig_RemoconPanel.txtの修正&機能追加
・TVTest起動コマンドオプションに%TSID%を追加できるようにした(1.92b)
・リモコン:iniのwebRemocon_device_columnsを拡張し、端末毎に段組(webRemocon_i2line)を指定可能にした(1.92b)
・AbemaTV番組名の調整。「一挙配信」等対策(1.92c,d,e,f)
・iniのping_ip指定にURLを指定できるようにした(1.92f)
・2chthreads.txtに#ルール記述が無い場合でもある程度TvtCommentのスレ選択するようにした(1.92f)
・サムネイル用TVTestの挙動調整(1.92g)
・サムネイル用TVTestの代わりにネット画像を表示するTVTestThumbMethod=2をiniに追加(1.92g)
・ネット画像サムネイル表示時のエラー処理を追加(1.92h)
・放送局別番組表のキャッシュ機能が無効になっていたバグを修正(1.92i,j)
・TVTestThumbMethod=2時に最小化するとサムネイルが見えなくなるバグを修正(1.92k)
・5ch書き込みウィンドウの縦幅を入力中の行数に自動的に拡張するようにした(1.92k)
・5ch書き込み欄の標準行数をiniのWrite5chLineMinで指定できるようにした(1.92k)
・5ch書き込み実行時に全角アンカーを自動的に半角へ変換。「>>12」を「>>12」へ(1.92k)
・5ch書き込み後に書き込み欄に改行が残ってしまうバグを修正(1.92m)
・5chスレ判別時に大文字小文字の区別を無くした。Twellvで認識失敗することへの対策(1.92n)
TVRVLauncher v1.91r 2019/01/12
・TvtCommentの5chプロキシ機能を追加。レス取得失敗対策(要iniのwebRemocon_ON=1&プロキシ対応改造版TvtComment)
・iniにTvtComment_interval_second(TvtCommentに設定した5chレス取得間隔を指定)を追加
・ログにTvtCommentプロキシ状況ボタンを設置(1.91b)
・TvtCommentプロキシでスレッド取得がプロキシ経由になっていなかったバグを修正。TvtComment修正箇所説明0.05内プロキシ対応版を使用してください(1.91b)
・1.91bで5chに書き込めなくなっていた不具合に対処(1.91c)
・通信エラー時の応答の変更(1.91d)
・通信量の削減。エラーになる確率を下げる(1.91e)
・5ch側がビージー503を返した場合は反応をわざと遅らせるようにした(1.91f)
・スリープから復帰直後にスリープに入ってしまうことがあるバグを修正(1.91g)
・5ch書き込みウィンドウ関連の調整(1.91h)
・キャッシュが無い読み込みエラーの場合はダミーデータを返すようにした(1.91j)
・ログにTvtCommentプロキシ状況詳細チェックボックスを追加(1.91k)
・TvtComment_interval_second秒未満のアクセスにはキャッシュで返し5ch負担軽減&エラー削減を図った(1.91m)
・ログのTvtCommentプロキシ状況チェックボタンでの通信状況表示を詳しくした(1.91m)
・iniにログ最大文字数log_sizeを追加(1.91m)
・ログのTvtCommentプロキシ状況チェックボタンでの通信状況表示でインターバル内キャッシュ返答を別けた(1.91n)
・iniの記述を修正。新規導入の方用にわかりやすくした
・5chから予想外の返答があった場合の調整(1.91p)
・ごく希に5chアクセス中が解除されないバグを修正(1.91q)
・サーバー側との放送局名違いチェックを厳密にした(1.91r)
・TvtCommentエラーで再起動させた後に入力欄にフォーカスが移るようにした(1.91r)
TVRVLauncher v1.90k 2018/12/01
・予約一覧ボタンを設置(iniに予約一覧の色設定を追加)
・EDCBの予約一覧でBS-TBSとQVCが逆に表示されてしまうバグを修正(1.90b)
・予約一覧のホイールスクロール行数を標準の3行にした(1.90c)
・視聴アプリ起動後操作(view_click_after)でキー入力を送信できるようにした(1.90d)
・予約一覧の項目の横幅を変更できるようにした(1.90e)
・次の日の午前5時までの予約の日付欄に色を付けるようにした(iniのRL_next5Color)(1.90e)
・予約一覧にptTimerを追加(要sqlite3.exe)(1.90f)
・放送局数の上限を撤廃した(1.90g)
・0時過ぎの場合予約一覧の5時までの色付けができていなかったバグを修正(1.90g)
・見出しセルの高さがフォントの大きさ設定によってはおかしくなるバグを修正(1.90h)
・フォント変更を放送局別番組表にも適用するようにした(iniのStationProgram_1min_height=0で無効)(1.90i)
・放送局別番組表の1分間の高さをiniのStationProgram_1min_heightで指定できるようにした(1.90i)
・放送局別番組表の横幅をiniのStationProgram_widthで指定できるようにした(1.90j)
・リモコン:録画ファイル名によっては再生開始に失敗することがあるバグを修正(1.90k)
TVRVLauncher v1.89m 2018/11/19
・サムネイルTVTestがランチャーアクティブ時でも表示される方式を追加
・iniにサムネイルTVTestの表示方式を選択するTVTestThumbMethodを追加。一長一短有り
・1分内リマインダーに録画ボタンを設置(1.89b)
・1分内リマインダーの閉じるボタンを非表示にした(表示する場合はiniのreminder_close_button_show=1)(1.89b)
・1分内リマインダーの録画ボタンがスクロールに追従しないバグ&リソースの無駄遣いを修正(1.89c,d)
・Ctrl+Fの検索結果に表示されていないセルを含んでいたバグを修正(1.89e)
・1分内リマインダークリック時に対象放送局が必ず最上位に来てしまう現象を抑制(1.89f)
・Ctrl+F検索時にスクロールされていると違う場所がクリック判定されてしまうバグを修正(1.89f)
・起動時に検索履歴が反映されていなかったバグを修正(1.89f)
・Ctrl+F直後のF3で最初の検索結果にフォーカスしなかったバグを修正(1.89g)
・Ctrl+F時に最初の検索結果がスクロールしないと見えない場合があった不具合に対処(1.89h)
・一覧表見出しStationをクリックで検索履歴が残らなかったバグを修正(1.89i)
・1分内リマインダーからのクリックで違う放送局が選択されてしまう場合があるバグを修正(1.89j)
・TvtCommentのエラーダイアログを消した後、入力ウィンドウにフォーカスするようにした(1.89k)
・iniのAbemaTV_genreとNoAbemaTV_genreの機能を拡張(1.89k)
・勢い表示をsep.barにした場合の表示不具合を修正(右端の1本が見えない&100超え時の比率バグ)(1.89m)
TVRVLauncher v1.88u 2018/10/18
・1分以内秒表示においてNGワードを含む番組が表示されてしまっていたバグを修正
・optionパネルに1分内リマインダー設定を設置。次番組のお知らせを画面右下に表示します
・optionパネルの1分内リマインダー設定が2回目から反映されなかったバグを修正(1.88b)
・1分内リマインダーの横幅が保存されなかったバグを修正(1.88b)
・余計なdllへの依存を中止し安定性の向上を計った(1.88c)
・リマインダークリックで放送局別番組表選択。再度クリックで番組表最前面(1.88d)
・リモコン:次番組が1分以内に始まる場合の色をwithin1min_color色に(1.88d)
・「短ジ無視」時、無視すべき次番組の場合は1分内でも通常色で表示することにした(1.88d)
・リマインダーの「分:秒」表示を削除した(1.88e)
・放送局別番組表の右クリックメニューに詳細情報コピーを追加(1.88e)
・リマインダーサウンド再生が不安定な不具合に対処(.wavのみ改善。.mp3と.midは不安定)(1.88f)
・optionにリマインダーテストボタンの追加&タイトルバー非表示(不完全)オプションの追加(1.88g)
・リマインダーを右クリックで閉じるようにした(1.88h)
・リマインダー表示時のチラツキを軽減(1.88i)
・optionのリマインダー設定にNGワードを追加(1.88j)
・リマインダー左クリックで複数の放送局が選択されてしまうことがあったバグを修正(1.88k)
・optionに放送開始直後の番組色を変更する「開始1分色」を追加(1.88m)
・iniに「開始1分色」の色を指定するStart1min_Colorを追加。標準はオレンジ色(1.88m)
・設定の違うTVTest間のチャンネル切り替えの高速化(TVTest_pathとTVTestSub_path)(1.88n)
・iniにNicoJK使用時にTVTestが閉じない不具合に対応するオプションを追加(TVTest_close_method等)(1.88n)
・EDCB番組予約において放送局名QSVがBS-TBSと送信されてしまうバグを修正(録画に影響なし)(1.88p)
・iniにリマインダー表示/非表示チェックボックスを常時表示するreminder_check_always_showを追加(1.88q)
・設定画面のキーワードによるジャンル分けを優先的に反映させるようにした(1.88r)
・放送局毎のジャンル指定(AbemaTV_genreとNoAbemaTV_genre)はジャンルがその他の場合のみ適用するようにした(1.88s)
・希に5ch書き込み欄が使用できなくなった場合に、再表示時に使用可能にするようにした(1.88t)
・チャンネル変更時にTvtComment認識カウントをクリア&1.88tを見直して修正(1.88u)
・ソートver.2に加えて、現在放送中ジャンルを優先上位表示するソートver.21チェックボックスをoptionに設置
・PC設定通りスリープに入らない環境用に指定秒数後にスリープコマンドを実行するSleep_secをiniに追加
・「短ジ無視」時に省略された番組名が一部おかしかった不具合を修正
・iniに放送局別番組表の吹き出し文字数に関するオプションを追加(StationProgram_tooltip_max等)
・iniのソートver.2の対象にしたくない放送局(stations_no_sort)が不完全だったバグを修正(1.87b)
・optionパネルでの放送局並べ替え時におかしなデータにならないようチェックを厳密化した(1.87b)
・細かい調整(1.87c)
・視聴アプリ起動後マウス操作で視聴アプリ位置が判明しない場合はウィンドウ相対操作をしないようにした(1.87d)
・optionパネルに現在のマウスカーソル座標をステータスバーに表示するボタンを設置(1.87d)
・ニコニコが落ちているときに勢い欄が表示されなくなるバグを修正(1.87e)
・リモコン:iniのwebRemocon_volume_keys説明にChromeの音量調節について加筆(1.87e 10/12)
・視聴アプリ起動後マウス操作で視聴アプリ位置判定を失敗しにくくした(1.87f)
・視聴予約誤作動の対策をした(1.87f,1.87g)
・リモコン:勢い欄の色を放送局色と合わせた(1.87h)
・optionの「A不可視」で現在は放送休止中だが未来に番組が存在するAbemaTV放送局は表示するようにした(1.87i)
・番組データの無い放送局は最下部に表示するようにした(1.87j)
TVRVLauncher v1.86i 2018/09/27
・YouTubeのLiveChat勢い表示に対応(optionパネルに取得するかどうかの選択欄を設置)
・表示するAbemaTV番組名の調整
・optionパネルに放送局色固定チェックボックスを設置(iniにstation_colorを追加)(1.86b)
・勢い欄の色を放送局固定色に連動させた(1.86c)
・環境によっては放送局別番組表表示時にエラーが出ていたバグを修正(1.86d)
・optionパネルに「短ジ無視」を追加。次番組が短時間の場合に次の次の番組のジャンル色を表示(1.86d)
・「短ジ無視」設定を適用したくないジャンルを指定できるようにした(iniのShortNext_NoSkipGenre)(1.86d)
・「短ジ無視」時に次番組名を指定の長さにカット(iniのShortNext_GenreSkip_TilteLength)(1.86d)
※「短ジ無視」はTvRemoteViewer_VB 2.87b以上で機能します
・「短ジ無視」時にジャンルがスキップされた番組名を()で囲うようにした(1.86e)
・ShortNext_NoSkipGenre指定のジャンル色表示バグを修正(1.86f)
・視聴予約が入っている時はスリープを抑止するオプションview_reserve_NoSleepをiniに追加(1.86g)
・放送局別番組表にカーソルを合わせると番組詳細が表示されるようにした(1.86h)
・AbemaTV番組情報と吹き出しの表示調整(1.86i)
TVRVLauncher v1.85f 2018/09/21
・TVTCommentのスレ選択を半自動化した(選局時のみ動作)。要2chThreads.txt編集。readme参照
・iniのAbemaTV_browser_click_afterを廃止しview_click_afterを追加した(1.85b)
(視聴アプリ実行後のマウス動作を指定できます。最前面や再生スタート、ミュート解除するため)
・メイン以外のTVTestの場合はview_click_afterを実行しないようにした(1.85c)
・5ch投稿に失敗しエラーが発生するようになった不具合に対処(1.85d)
・視聴アプリ起動後のマウス操作においてローカル手動操作との干渉を軽減(1.85e)
・iniのview_click_after指定において「browser」を追加(1.85e)
・iniのview_click_after指定でxy座標に視聴アプリからの相対位置を指定できるようにした(1.85e)
・iniにAbemaTV_CloseTabs_Keys_waitを追加(タブがうまく閉じない場合用)(1.85f)
・「今夜9時〜」とだけ表示されてしまう番組に対処(1.85g)
TVRVLauncher v1.84c 2018/09/02
・Tvmaidの録画予約/解除ができない場合があった不具合を修正
・放送局別番組表でBS-TBS,QVCが表示できない場合があった不具合を修正(要TvRemoteViewer_VB 2.87以降)
・EDCB,ptTimerの番組表一覧でBS-TBS,QVCが表示できない場合があった不具合を修正(要TvRemoteViewer_VB 2.87以降)
・trend_rule_2ch.txt更新。行頭の;を削除しキー局の5ch勢いを取得する設定にした場合に、テレ朝とテレ東の勢いが反映されていなかったバグを修正。加えてtvk,テレ玉,チバの設定例も追加。 他、スレがあるCS局の情報を追加。trend_rule_2ch.txtが変更されています(1.84 9/14)
・リモコン:リモコンにブラウザ更新をするボタンを追加(1.84b)
・リモコン:iniにブラウザの更新ボタン位置を指定するBROWSER_ReloadButton_fromTopLeftを追加(1.84b)
・リモコン:config_RemoconPanel.txtにブラウザ更新ボタンへと変換する%RELOADBROWSER%を追加(1.84b)
・リモコン:ビデオファイル一覧の日付を番組開始時間に修正(1.84c)
TVRVLauncher v1.83h 2018/06/08
・連続選局時のAbemaTV_browser_click_afterで指定したマウス操作の調整
・番組情報更新時に発生するプチプリーズの軽減
・○秒後等、番組表内容の調整
・TvtComment_OnOff_keyが設定されていれば取得元変更時にTvtCommentをリセットするようにした(1.83b)
・trend_rule_2ch.txt内に日本映画専門チャンネルの勢い表示情報を追加(1.83b 7/29)
・TVRVLauncher.ini内のリモコンパネル説明文を修正(TvtPlayPanel.txtの廃止&config_RemoconPanel.txtの追加)。(1.83b 8/5)
・リモコン:番組欄のセル内の情報をdivタグで囲むようにするwebRemocon_Cell2DIVをiniに追加(1.83c)
・リモコン:録画一覧の表にcssのclassを追加した(1.83c)
・リモコン:縦型端末用にタイトルの下に詳細を表示するオプションwebRemocon_i2lineをiniに追加(1.83d)
・リモコン:縦型端末用に放送局の下に時間を表示するオプションwebRemocon_i2line=2と3をiniに追加(1.83g)
・リモコン:2段表示の場合のclass指定忘れの修正(1.83h)
TVRVLauncher v1.82b 2018/05/23
・TvtCommentがエラーを出力した際にTvtCommentを再起動させる仕組みを追加
・TvtCommentを起動/終了させるためにTVTestに送るキー設定をiniに追加(TvtComment_OnOff_key)
・右下と左上(不可視)に5ch書き込みウィンドウを表示するボタンを設置(1.82b)
TVRVLauncher v1.81j 2018/05/16
・TvtCommentで実況中の5chスレへの書き込みに対応(要修正したTvtComment)
・投稿成功率の向上(1.81b)
・投稿に成功しても失敗と表示されていたバグを修正(1.81c)
・キー局への投稿にたびたび失敗していたバグを修正(1.81c)
・間違ったスレを選択してしまうことがある現象の軽減(1.81d)
・ブラウザ起動時に無条件に5ch書き込みウィンドウを閉じないようにした(1.81e)
・TvtCommentが起動中の場合は書き込みウィンドウを閉じずに最小化するようにした(1.81f)
・書き込みウィンドウ表示の修正。複数行表示等(1.81g,h)
・リモコンからTvtComment入りTVTestのチャンネル変更を行った場合の不具合の解消(1.81i)
・キーワードによるジャンル分けが次の番組に機能していなかったバグを修正(1.81j)
・iniのAbemaTV_browser_click_afterにおいて「:」区切りで複数操作可能とした(1.81j)
TVRVLauncher v1.80p 2018/04/22
・リモコン:コントロールパネルのカスタマイズを可能にした(ボタンの形状や色、配置等。要HTML作成)
・リモコン:TvtPlayPanel.txtを廃止し、exeがあるフォルダにconfig_RemoconPanel.txtを設置
・リモコン:番組一覧の詳細文からタグを削除(1.80b)
・リモコン:番組一覧のReボタンが機能していなかったバグを修正(1.80c)
・リモコン:放送局別番組表のタイトルが改行されていなかった不具合を修正(1.80c)
・ライブtestボタンを押したときにデータ取得できたかどうか表示するようにした(1.80d)
・FRESH!の仕様変更に対応(1.80d)
・1.80dでライブ結果が表示されなくなっていたバグを修正(1.80e)
・ライブ番組の勢い値の算出方法の修正(1.80e)
・AbemaTVの番組で生放送のものにはタイトル前に[生]と表示するようにした。番組情報元カッパ(1.80f)
・放送局検索結果に番組名や番組詳細も含めるようにした(1.80g)
・放送休止は強制的にジャンル無しにするようにした(1.80h)
・リモコン:放送休止は強制的にジャンル無しにするようにした(1.80i)
・番組休止と放送告知の後番組がジャンル無しになってしまうバグを修正(1.80j)
・AbemaTVチャンネルで放送休止&次番組が無い場合は非表示とし、「A不可視」チェック対象とした(1.80k)
・番組休止と放送告知のジャンル判定微調整(1.80m,n)
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.80p)
TVRVLauncher v1.79 2018/04/21
・リモコン:チャンネル選局時のポップアップ効果を選択できるようにした(ini:webRemocon_popup_style)
・リモコン:TVTest用ボリューム調整ボタンを追加(ini:webRemocon_volume_keys)
・リモコン:TvtPlayによるtsファイル再生に対応(ini:TVTestVideo_path, TVTestVideo_cmd_option)
・リモコン:TvtPlayコントロールパネル用設定ファイルをhtmlフォルダに追加(html/TvtPlayPanel.txt)
・リモコン:iniにファイル再生関連項目を追加(video_extensions, webRemocon_video_perPage)
TVRVLauncher v1.78e 2018/04/12
・リモコン:選局した放送局が1分毎に再選局されてしまうバグを修正
・リモコン:チャンネル選択時にポップアップでボタンが押されたことがわかるようにした
・リモコン:ブラウザが前面にならない場合用のマウスクリックをiniに追加(AbemaTV_browser_click_after)
・リモコン:PCをスリープさせるためのボタンの設定をiniに追加(webRemocon_sleep_cmd)
・リモコン:放送局別番組表の現在放送中番組の時刻部分に視聴リンクを設置(1.78b)
・リモコン:まれにリモコン操作ができなくなる現象への対処(1.78c)
・視聴アプリの起動・終了に時間がかかった場合に二重起動対策が上手く働かない場合があることへの対処(1.78d)
・リモコン:番組一覧ページの軽量化(1.78e)
TVRVLauncher v1.77q 2018/04/7
・1.76でiniに1つもデバイス登録が無い場合にエラーが発生していたバグを修正
・リモコン画面に音量変更スライダーを設置 ※PCのマスター音量を操作(ini参照)
・リモコン画面に視聴アプリの最大化・標準化ボタンを設置 ※全画面には未対応(ini参照)
・同梱のhtmlフォルダに音量スライダー用ファイルを追加
・リモコン画面の細かい修正(1.77b)
・リモコン画面(remocon.html)で視聴予約ができなかったバグを修正(1.77c)
・リモコンによるTVTest全画面化に対応。iniのTVTest_MinMax_ShortcutKey(1.77c)
・リモコン画面放送局別番組表に時刻と予約状況を表示するようにした(1.77d)
・リモコンremocon2.htmlから視聴予約した場合に視聴予約が繰り返されてしまうバグを修正(1.77e)
・リモコンから放送局別番組表を閲覧すると更新が行われなくなるバグを修正(1.77f)
・Windows側で変更したマスター音量がリモコンに反映されなかった不具合を修正(1.77g)
・リモコンからブラウザを開いた場合にカーソルを右上に移動するようにした(1.77h,i)
・リモコンからの最大化/標準化ボタンの効きが悪かった現象を改善(1.77j,k)
・リモコンの放送局別番組表にサムネイルがあれば表示(1.77m)
・リモコンのサムネイルちらつき防止&負荷軽減(1.77n,p,q)
TVRVLauncher v1.76 2018/04/5
・リモコンWEB画面に放送局別番組表を加えたページを追加(remocon2.html)
・リモコンWEB画面上で視聴予約に対応
・リモコンWEB番組表のセル横幅をデバイス毎に指定できる仕組みを追加(ini参照)
・情報元録画ソフトとクライアント側で放送局名が違う場合に対処
・極希に放送局別番組表表示に失敗していた不具合に対処
TVRVLauncher v1.75c 2018/04/3
・スマホ等のブラウザから遠隔操作できるオプションをiniに追加(webRemocon_ON=1)使用方法はini参照
Wi-Fi上のタブレットやスマホで離れた位置から現在の番組を確認したりチャンネルを操作しようというものです。また、これによりランチャーを前面に出すことなく手元のタブレットで番組を確認しながらテレビを操作出来ることになります
・リモコン画面に最小化ボタンを追加(1.75b)
・リモコン番組表にNG欄も表示されていた不具合を修正(1.75c)
TVRVLauncher v1.74h 2018/03/22
・TVTCommentのコメント取得先の板とスレを右クリックで選択できるようにした(readme参照)
主にBS/CS用 例えばBS1でMLBがある場合は野球板のMLBスレ、テニスがある場合はスポーツ板のATPスレを簡単に選択できる機能(念のため2chthreads.txtをバックアップしてからお試しください)
・2chthreads.txt内のnsid記述によっては機能が適用できなかったバグを修正(1.74b)
・まれに放送局検索時エラーが発生する現象に対処(1.74c)
・TVTCommentの取得元選択時に有効状態を無効にすることを可能にした(1.74d)
・AbemaTV番組タイトル先頭の「」部分は取り除かないようにした(1.74e)
・番組情報取得で例外エラーが発生する場合があるバグを修正(1.74f,g,h)
TVRVLauncher v1.73b 2018/03/21
・ヘッダーのStationをクリックまたはCtrl+Fで放送局検索ボックスを表示。次検索F3とShift+F3に対応
・放送局検索後にスクロールさせてクリックした場合に違う放送局が選択されてしまうバグを修正(1.73b)
TVRVLauncher v1.72d 2018/03/17
・終了時に視聴予約を保存するようにした
・ニコ生の勢いをアバウトなものから分単位の集計に改めた
・キーワードフィルタのキーワードに正規表現を記述できるようにした
・AbemaTV番組タイトル先頭の【】を取り除くようにした(1.72b)
・1.72bBugFix&AbemaTV番組表[Next]欄のタイトル先頭の【】を取り除くようにした(1.72c)
・キーワードフィルタに誤った正規表現を記入すると例外エラーが出ていたバグを修正(1.72d)
TVRVLauncher v1.71d 2018/03/10
・AbemaTVのジャンル分けにてきとーに対応(TvRemoteViewer_VB 2.86以降)
・スリープ等で実行されなかった視聴予約に対処(経過20分以内ならば実行。それ以外は破棄)(1.71b)
・AbemaTVの番組タイトル中の【〜で放送中!】を表示しないようにした(1.71c,1.71d)
※今のところ有志提供の番組データではジャンル提供がなされていません。AbemaTVジャンル分け利用の際は
TvRemoteViewer_VB.ini の AbemaTV情報取得先 AvemaTV_data_get_method=2 に設定してください
基本的にアニメ・映画・ドラマにしか対応していません。不正確なこともままあります
TvRemoteViewer_VB.ini の AbemaTV情報取得先 AvemaTV_data_get_method=2 に設定してください
基本的にアニメ・映画・ドラマにしか対応していません。不正確なこともままあります
TVRVLauncher v1.70e 2018/02/27
・右クリックからTVTest等を起動したときにサービスID重複局が正しく選局されなかったことがある不具合に対処
・最後にダブルクリックした放送局名に色を付けるようにした(iniのLastChoiced_color)
・ブラウザ起動後のショートカットキー送信が効かなくなることがある現象への対処(1.70b)
・最後にダブルクリックした放送局名の色が他局に残ってしまうことがあるバグへの対処(1.70c)
・Live番組情報中の改行が\nと表示されてしまうバグを修正(1.70d)
・放送局別番組表でダブルクリックが機能しなくなっていたバグを修正(1.70e)
TVRVLauncher v1.69 2018/02/20
・画面更新の高速化
・サーバー時間がクライアント時間より数秒早まっている場合に、1つ前の番組が表示されてしまう現象に対処
TVRVLauncher v1.68d 2018/02/13
・別のTVTestを現状の1つから最大4つまで開けるようにした。(iniにTVTestC_path〜TVTestE_pathを追加)
オリンピック仕様というか・・制限もありますのでreadmeの「複数のTVTest運用につきまして(TVTestB〜TVtestE)」をお読みください。基本的にチューナーが有り余っている方用です
・右クリックメニューにアイコンを表示(1.68c)
・TVTestBのみ指定かつ複数起動許可時のBonDriver選択がおかしかったバグを修正(1.68d)
TVRVLauncher v1.67 2018/02/11
・放送局別番組表のスクロール量を1番組にした
・送局別番組表の放送局名をクリックすると並びがおかしくなるバグを修正
TVRVLauncher v1.66g 2018/02/01
・右クリックサブコマンドを1つの局に対して複数割り当てられるようにした
・右クリックメニューの項目を区切り線で区切るようにした
・放送局別番組表右上にTVTest表示有無のチェックボックスを追加(1.66b)
・iniにStationProgram_cache_minを追加(放送局別番組表キャッシュ保持分数)(1.66c)
・環境によってはWebLive(Tvmaid)起動ができなかったバグを修正(1.66d)
・番組情報から番組名を抜き出すときに失敗することがあったバグを修正(1.66e)
・iniのAbemaTV_Browser2_cmd_optionが効いていなかったバグを修正(1.66f)
・ini内のアプリ名を整理した。TVTestサブセットをTVTestSub。別に開くアプリをBとした(従来指定可)(1.66f)
・スリープ復帰後極々希に例外エラーが表示されることへの対策(1.66g)
TVRVLauncher v1.65g 2018/01/30
・放送局別番組表の更新が無いときはキャッシュを使用するようにした
・視聴中にサムネイルTVTestが表示されてしまう現象を抑止
・サムネイルTVTestに関する問題をほぼ修正(1.65b)
・サムネイルTVTestに関する動作を安定させ軽くした(1.65c)
・最小化したときにサムネイルTVTestが取り残される不具合を修正(1.65d)
・最小化したときにサムネイルTVTestが閉じるまで間があった不具合を修正(1.65e)
・サムネイルTVTest使用時にボタンが押しづらくなっていた不具合を改善(1.65f)
・サムネイルTVTest使用時に右クリックメニューが使いづらくなっていた不具合を修正(1.65g)
TVRVLauncher v1.64 2018/01/29
・Liveの番組情報に改行が入っていることがあったバグを修正
・放送中の番組をサムネイルっぽく表示することを可能にした(別のTVTestを小さく表示。実験)
(iniにTVTest_Thumb_exe_pathとTVTest_Thumb_BonDriversを追加。iniの説明参照)
TVRVLauncher v1.63b 2018/01/27
・AbemaTVの放送局別番組表に放送中番組のサムネイルを表示(TvRemoteViewer_VB 2.84以降)
・ライブ放送の番組情報をサムネイルを放送局別番組表に表示
・ライブ放送情報を右クリックでクリップボードにコピーできるようにした(1.63b)
・録画操作で確認ダイアログを表示するようにした(1.63b)
・放送局別番組表自動更新時のチラツキを抑えるようにした(1.63b)
TVRVLauncher v1.62 2018/01/25
・放送局別番組表に表示する番組が1つしかない場合に例外エラーが出ていたバグを修正
TVRVLauncher v1.61f 2018/01/23
・録画予約処理中であることを表示するようにした
・スリープ復帰直後、放送局別番組表が更新されないことがあったバグを修正(1.61b)
・赤ラインの横に現在時刻を表示するようにした(1.61c)
・放送局別番組表の取得に失敗したときに番組表がクリアされなかったバグを修正(1.61c)
・放送局別番組表の放送データの無い時間帯を放送休止として表示するようにした(1.61d)
・TvmaidボタンからTvmaidを開けなかったバグを修正(1.61e)
・現在放送休止中を考慮(1.61f)
TVRVLauncher v1.60c 2018/01/22
・LiveのNGチャンネル指定とキーワードによるジャンル判定で大文字小文字の区別を無くした
・右サイド番組表が表示されている場合は各録画ソフトボタンを右上に表示するようにした
・放送局番組表取得に失敗した場合でも現在位置を示す赤ラインだけは移動させるようにした(1.60b)
・録画予約後ログにエラーが表示され続けるバグを修正(1.60c)
・放送局別番組表に変化が無いときは赤ラインが更新されなかった不具合を修正(1.60c)
TVRVLauncher v1.59f 2018/01/21
・ミドルクリックで長時間の放送局別番組表を表示(要TvRemoteViewer_VB 2.83以上)
・右サイドパネルに放送局別番組表を常時表示可能(Optionまたは右上のボタン)
・マウス・キー動作に放送局別番組表パネルON/OFF操作を追加(iniマウスボタン動作番号31)
・勇者向けに、放送局別番組表における録画予約・解除機能(LAN&VPN環境のみ。無保証。readme参照のこと)
・iniに放送局別番組表を何時間表示するか(StationProgram_hours)を追加。標準は12時間
・各録画ソフトの番組表をブラウザで開くボタンを追加(ptTimer以外)
・LiveのNGチャンネル指定を完全一致から一部マッチに変更した
・Tvmaidの予約操作でエラーでないときにダイアログが表示されていたバグを修正(1.59b)
・NG放送局にサービスIDでも指定できるようにした(1.59c)
・NG放送局が空になるとエラーが起こっていたバグを修正(1.59d)
・1.57以降相対アドレスで指定したBonDriverが使用できなくなっていたバグを修正(1.59e)
・検索ボックスのクリアボタン2度押しでキーワードの先頭にゴミが入ってしまうバグを修正(1.59f)
・CtrlCmdCLI.dllを新たに添付。exeと同じフォルダにコピーしてください
TVRVLauncher v1.58 2018/01/15
・WebLiveに使用するBonDriverが記入されている場合のみ右クリックメニューに表示するようにした
・iniのWebLiveChangeSidにより表示放送局に対応する別放送局を指定できるようにした
TVRVLauncher v1.57 2018/01/13
・BonDriverがフルパスで指定されていてもファイルネームのみでの指定になってしまうバグを修正
・環境によってはX_close_at_open=1が機能せず視聴アプリの起動ができなかったバグを修正
・右クリックにTvRemoteFiles,Tvmaidの起動を追加。iniのWebLive_cmd_option(Tvmaidは要ソース修正)
・マウスショートカットに項目を追加(先頭ジャンプ等)&左右シフトキーをiniに追加
・細かい不具合の修正
TVRVLauncher v1.56 2018/01/10
・FRESH!のコメント数が更新されずに返ってきた場合に対処
・Liveの勢いが一覧に反映されるまでの時間を短縮
TVRVLauncher v1.55 2018/01/08
・FRESH!の仕様変更に対応(開始時間が取得出来なくなったので勢い表示まで1分以上かかります)
TVRVLauncher v1.54c 2018/01/07
・OptionにLive設定ボタンと詳細設定ボタンを追加
・キーワードによるジャンル指定をOptionの詳細設定に追加
・キーワードによるジャンル判定をジャンル無しorその他に限定した(1.54b)
・キーワードによるジャンル判定をLiveに対しても適用するようにした(1.54b)
・キーワードによるジャンル判定で半角の大文字小文字の区別を無くした(1.54c)
TVRVLauncher v1.53 2018/01/06
・右クリックメニューの調整
TvtCommentで表示中の5chスレに対して書き込みするための改造版です(TvtCommentはDec 5, 2017のもの)
※要TVRVLauncher TVRVLauncher.iniでwebRemocon_ON=1 に設定しweb.batを管理者権限で実行してください)
・5ch書き込み(TVRVLauncherから該当スレへ書き込みます)
・TvtCommentの読み込みエラー軽減&エラー時自動再起動
・アンカー元表示(マウスホバー&ダブルクリック時にレス内のアンカー元表示を試みます)
・TvtComment起動時にコメント一覧タブを初期選択
・右クリックメニューに次の次の番組の視聴予約を追加
TVRVLauncher v1.52 2018/01/05
・スリープ復帰後に更新が停止してしまうことがあるバグを修正
TVRVLauncher v1.51 2017/12/24
・Live関連入力欄に履歴機能を追加
※アップデート後、何故か入力内容が見えなくなっている場合があります。再入力をお願いします
TvtCommentで表示中の5chスレに対して書き込みするための改造版です(TvtCommentはDec 5, 2017のもの)
※要TVRVLauncher TVRVLauncher.iniでwebRemocon_ON=1 に設定しweb.batを管理者権限で実行してください)
・5ch書き込み(TVRVLauncherから該当スレへ書き込みます)
・TvtCommentの読み込みエラー軽減&エラー時自動再起動
・アンカー元表示(マウスホバー&ダブルクリック時にレス内のアンカー元表示を試みます)
・TvtComment起動時にコメント一覧タブを初期選択
・AAが1行で表示されてしまう不具合の修正
・スレ内画像サムネイル一覧表示ソフトImageInClip用画像&動画URL通知機能(標準ではOFF)
・レス右クリックメニューに「これにレス」を追加(要TVRVLauncher1.96y以降)
・カーソルが外れた時に最新レス表示
・各種機能設定用TvtComment_mod.iniを添付
・流れる自己コメントへ背景色付加
・新ニコニコ実況の表示&投稿(要TvRemoteViewer_VB)
・過去ログ取得&表示(新ニコニコ実況&2ch2NicoJKのログに対応)(要NicoJKLogCMD)
ニコニコ実況 有志のAT-Xチャンネルへのつなぎ方
TvtComment.exeと同じ場所にあるniconicojikkyouids.txtの末尾に
# AT−X
nsid[TAB]0x0007014d[TAB]333
と追加しましょう
※[TAB]の箇所はTab(タブ)です。実際には見えません
最近の履歴:
0.59 標準NGワード「マターリ」を全角「マターリ」に修正。TvtComment_mod.iniのマターリも全角に修正
0.61 エラー対策テスト ニコニコ実況勢いに関する処理をスキップする設定をTvtComment_mod.iniに追加(no_nicoTrend=1)
0.63 コメント一覧上にカーソルがある場合はコメント数が設定上限に達しても強制スクロールを行わないよう修正
0.66 ニコ生版ニコニコ実況のコメント表示&投稿(要TvRemoteViewer_VB2.95 ただ起動していれば可)
※ニコニコ実況を表示する場合はmod_iniのTvRemoteViewer_VB_URLとNicoJKLogCMD_pathを設定してください
※ニコニコ実況へ投稿する場合はTvRemoteViewer_VBの設定のWEBサーバータブにIDとPASSを入力する必要があります
NicoJKLogCMDを使用した取得済み過去ログ表示
0.67 ニコニコ実況中に未接続と表示されてしまう不具合を修正
0.68 過去ログを再生するとエラーでプラグインが無効になる不具合に対処
ニコニコ実況改行のはTvRemoteViewer_VB 2.95iで修正
0.69 0.68の間違いを修正。新ニコニコ実況や5chから得たログも表示できるようにした(コメが流れない動画有。謎)
0.70 0.69でコメントが流れない動画に対処
0.71 5chのログが流れなかったかもなバグを修正
0.72 ニコニコ勢いを表示(mod.iniのTvRemoteViewer_VB_URLとno_nicoTrend=0に設定)
勢い取得に伴うエラーは読み込み失敗しなければ大丈夫じゃん?って感じで特に対策はしていません
0.73 【IMEの変換中にEnterで確定せずに入力すると消える不具合を回避するように】(非公式さんのfixに感謝です)
0.74 〜行以上のコメントを小さく表示する機能を有効にした
0.76 番組名内の全角チルダ〜対策
v1.27m 2020/06/18 2021/4/21うp
・動画サイトを示す代替画像の入れ替えがうまくいかなかったバグを修正(htmlフォルダ内に設置)
・エラー画像の入れ替えが出来なかったバグを修正
・動画サイトのサムネイルにサイトロゴを重ね合わせできるようにした(オプションに設定を追加。少数点OK)
・動画左上マークを動画サイトロゴとは別の画像を指定できるようにした(favi_〜.jpg)(1.27b)
・エラー時の画像が表示されなくなる可能性に対処(1.27b)
・設定画面にsssp表示のチェックボックスを設置(httpとして扱われます)(1.27c)
・twimg.comの画像URLおよび動画URLの末尾判定を追加(1.27d,e,f,g)動画URL:全角または半角スペースが現れるまでをピックアップ
・時間経過により消去された画像がNG指定と同等の扱いを受け再度表示されないバグを修正(1.27h)
・ログを下に追加するようにした(1.27i)
・image.Clone例外エラー対策(1.27j)
・マウス操作に再読込を追加(1.27k)
・imgur.com/文字列 形式をjpgとして扱うようにした(1.27m)
※要web.bat管理者実行 & 改造版TvtComment
※標準では機能OFFになっています。
機能をONにするためには、ImageURL2Clip.txtというダミーファイルを改造版TvtComment.exeと同じフォルダに作成してください

editNicoNicoCommentScroll 1.02 2020/03/29 自己コメントに背景色を付加
AbemaTV用アドオン「ニコニコ風コメントスクロール」を自分好みに修正する超個人的ソフト(理解せずに勘で修正しています)作者様には感謝感謝です。これが無いとAbemaTVも楽しくありません。素晴らしいアドオンを有り難うございます
動作確認環境
ニコニコ実況の過去ログを取得し字幕ASSファイルを作成するソフト
・チャプター作成を見直し(A,Bが無くてもOP,ED等を調べる。ハジマタやAマタ等に対応。おかしな位置のOP,EDをスルー)
・xmlからの変換時にエラーが発生するバグを修正(NicojShiftのテスト再生時エラー)(1.51b)
★アップデートの際はexeのみを上書きしてください
履歴
NicoCookie4Chrome
v1.00
NivoJK用にChromeのクッキーを取得します
・スレ内画像サムネイル一覧表示ソフトImageInClip用画像&動画URL通知機能(標準ではOFF)
・レス右クリックメニューに「これにレス」を追加(要TVRVLauncher1.96y以降)
・カーソルが外れた時に最新レス表示
・各種機能設定用TvtComment_mod.iniを添付
・流れる自己コメントへ背景色付加
・新ニコニコ実況の表示&投稿(要TvRemoteViewer_VB)
・過去ログ取得&表示(新ニコニコ実況&2ch2NicoJKのログに対応)(要NicoJKLogCMD)
ニコニコ実況 有志のAT-Xチャンネルへのつなぎ方
TvtComment.exeと同じ場所にあるniconicojikkyouids.txtの末尾に
# AT−X
nsid[TAB]0x0007014d[TAB]333
と追加しましょう
※[TAB]の箇所はTab(タブ)です。実際には見えません
最近の履歴:
0.59 標準NGワード「マターリ」を全角「マターリ」に修正。TvtComment_mod.iniのマターリも全角に修正
0.61 エラー対策テスト ニコニコ実況勢いに関する処理をスキップする設定をTvtComment_mod.iniに追加(no_nicoTrend=1)
0.63 コメント一覧上にカーソルがある場合はコメント数が設定上限に達しても強制スクロールを行わないよう修正
0.66 ニコ生版ニコニコ実況のコメント表示&投稿(要TvRemoteViewer_VB2.95 ただ起動していれば可)
※ニコニコ実況を表示する場合はmod_iniのTvRemoteViewer_VB_URLとNicoJKLogCMD_pathを設定してください
※ニコニコ実況へ投稿する場合はTvRemoteViewer_VBの設定のWEBサーバータブにIDとPASSを入力する必要があります
NicoJKLogCMDを使用した取得済み過去ログ表示
0.67 ニコニコ実況中に未接続と表示されてしまう不具合を修正
0.68 過去ログを再生するとエラーでプラグインが無効になる不具合に対処
ニコニコ実況改行のはTvRemoteViewer_VB 2.95iで修正
0.69 0.68の間違いを修正。新ニコニコ実況や5chから得たログも表示できるようにした(コメが流れない動画有。謎)
0.70 0.69でコメントが流れない動画に対処
0.71 5chのログが流れなかったかもなバグを修正
0.72 ニコニコ勢いを表示(mod.iniのTvRemoteViewer_VB_URLとno_nicoTrend=0に設定)
勢い取得に伴うエラーは読み込み失敗しなければ大丈夫じゃん?って感じで特に対策はしていません
0.73 【IMEの変換中にEnterで確定せずに入力すると消える不具合を回避するように】(非公式さんのfixに感謝です)
0.74 〜行以上のコメントを小さく表示する機能を有効にした
0.76 番組名内の全角チルダ〜対策
[動けばいい] 関連ソフトと共に簡易インストールするツール TVRVInst(別サイト)
おまけ New!
※要改造版TvtComment
v1.27m 2020/06/18 2021/4/21うp
・動画サイトを示す代替画像の入れ替えがうまくいかなかったバグを修正(htmlフォルダ内に設置)
・エラー画像の入れ替えが出来なかったバグを修正
・動画サイトのサムネイルにサイトロゴを重ね合わせできるようにした(オプションに設定を追加。少数点OK)
・動画左上マークを動画サイトロゴとは別の画像を指定できるようにした(favi_〜.jpg)(1.27b)
・エラー時の画像が表示されなくなる可能性に対処(1.27b)
・設定画面にsssp表示のチェックボックスを設置(httpとして扱われます)(1.27c)
・twimg.comの画像URLおよび動画URLの末尾判定を追加(1.27d,e,f,g)動画URL:全角または半角スペースが現れるまでをピックアップ
・時間経過により消去された画像がNG指定と同等の扱いを受け再度表示されないバグを修正(1.27h)
・ログを下に追加するようにした(1.27i)
・image.Clone例外エラー対策(1.27j)
・マウス操作に再読込を追加(1.27k)
・imgur.com/文字列 形式をjpgとして扱うようにした(1.27m)
※要web.bat管理者実行 & 改造版TvtComment
※標準では機能OFFになっています。
機能をONにするためには、ImageURL2Clip.txtというダミーファイルを改造版TvtComment.exeと同じフォルダに作成してください
[動けばいい] 関連ソフトと共に簡易インストールするツール TVRVInst(別サイト)
履歴v1.26w 2020/04/20
・右クリックメニューに「これにレス」を追加
・重なるコメントの上下もきちんと縁取りするようにした(1.26b)
・レス番号の左隣または上にスレタイの一部を表示できるようにした。設定のレス番号表示選択欄(1.26c)
・↑の末尾に改行が入っていなかったバグを修正&末尾に空白を入れる新項目追加(1.26d)
・画像へのアンカーが更新された場合に通知するようにした。アンカー通知色設定を追加(1.26e)
・スレタイ表示4文字の場合は末尾の数字や「を」を消去するようにした。初期設定を4文字に変更(1.26e)
・アンカー情報更新の反映を大幅に改善&初期登録時のアンカー不備を修正&バグ修正(1.26f)
・情報が足りずビューアを更新できない場合にできるだけ画像更新するようにした(1.26g)
・アンカー情報更新の誤作動を抑制(1.26h)
・希に起こるset_tooltipエラーに対処(1.26i)
・最小化時にタスクトレイアイコンをダブルクリックすると大きさがおかしくなるバグを修正(1.26j)
・画像一覧のツールチップ表示に失敗する場合があることへの対処(1.26k,m)
・画像ダウンロード中のエラーで失敗画像に切り替わらないバグを修正(1.26n)
・スレタイ4文字指定の場合にBS11がBS1になってしまう現象に対処(1.26p)
・重ねるコメントの投稿レスにハイライト色を付加(無効不可のwordwrap機能により不完全)(1.26q)
・設定にハイライト色付加チェックボックスと色選択欄を設置(1.26q)
・ハイライト色に隠れる本文を削除するようにした(環境によってはにじむため)(1.26r)
・比較的ハイライトが上下にズレる場合を少なくなるようにした(1.26s)
・TvtCommentでアンカー先をポップアップしているとTvtCommentを見失う不具合を修正(1.26t)
・終了時に画像一覧ウィンドウのレイアウトが保存されないことがある現象への対処(1.26u)
・終了時にログを保存(1.26u)
・ニコニコ動画のサムネイルが表示されないことがあったバグを修正(1.26u)
・右クリックメニュー「画像URLをコピー」で動画URLがコピーされなかったバグを修正(1.26v)
・画像保存時にGDIエラーが発生することがある現象に対処(1.26w)
v1.25g 2020/04/17
・放送局を変更したとき等複数の画像スレがある場合に画像の並びがスレ降順になるようにした
・スレ内画像が複数あるときにきちんと上から順に並ぶようにした
・画像一覧表示処理中は新しい画像データ追加は行わないようにした(エラー予防)
・画像読み込み中にLoading画像を表示するようにした
・ダウンロード中に一覧が更新された場合のエラー対策(1.25b)
・loading終了後内蔵ビューアーを更新するようにした(1.25b)
・内蔵ビューアー上のコメントをドラッグまたはCtrl+ホイールでスクロールできるようにした(1.25c)
・アンカー表示の拡張。返信の表示(要TVRVLauncher2.01j以降)(1.25d)
・重ね合わせレス上のインデントを表示(1.25e)
・画像一覧上でもCtrlキー+ホイールでコメントをスクロールするようにした(1.25e)
・同一レス中の画像コメントがうまくコピーされないことがあったバグを修正(1.25f)
・重ねるコメント行中のURLが空白となって残ってしまうバグを修正(1.25g)
v1.24j 2020/04/13
・圧縮されて送られてくる画像に対応
・内蔵ビューアーにレスを重ねて表示するオプションを設置
・重ねるフォントにシャドウ色を設定できるようにした(1.24b)
・シャドウを左右に設置し文字を更に見やすくした(1.24c)
・サムネイルが無いYoutube動画でも画像を表示するようにした(1.24c)
・ダウンロード時にエラーが発生した画像にはエラー画像を表示するようにした(1.24c)
・重ねる文字を縁取りぽくするようにした(1.24d)
・設定のシャドウ色が反映されなかったバグを修正(1.24e)
・長いツリーの場合に下部のレスが見えなくなる不具合に対処(1.24f)
・クリックメニューに重なるレス表示/非表示を追加(1.24f)
・1.24b以降内蔵ビューアー上のホイール操作と時間により閉じるが動作しなくなっていたバグを修正(1.24f)
・設定に内蔵ビューアー上での左クリックメニュー追加(1.24f)
・内蔵ビューアーの初期化に失敗した場合の対策(テスト中)(1.24g)
・クリックメニューに「レス内容をコピー」を追加(1.24h)
・画像読み込み失敗した場合にYoutube画像が表示されてしまうことがあるバグを修正(1.24i)
・画像拡張子を含むドメインに反応してしまうバグを修正(www.gifu〜等)(1.24i)
・画像読み込み失敗した場合にYoutube画像が表示されてしまうことがあるバグを再修正(1.24j)
v1.23b 2020/04/12
・圧縮されて送られてくる画像に対応
・twing画像でうまく内蔵ビューアーに表示できないことがある不具合に対処(1.23b)
・画像以外のURLが混在したレスから画像URLの抽出がうまくいかないことがある不具合に対処(1.23b)
v1.22e 2020/04/10 要TvtComment0.48以上
・レスのポップアップのアンカー情報の充実(要改造版TvtComment0.48&TVRVLauncher2.01)
・画像の並べ替えがうまくいっていたなかったバグを修正(1.22b)
・アンカーツリーの余計な改行を除去(1.22c)
・アンカーツリーの表示形式を選択できるようにした(1.22d)
・レス表示の上部にスレタイを表示するようにした(要改造版TvtComment 0.50)(1.22e)
v1.21 2020/04/09 要TvtComment0.47以上
・レスのポップアップにアンカーを含めるようにした(要改造版TvtComment0.47)
v1.20c 2020/04/06 要TvtComment0.45以上
・ニコニコ動画のサムネイルを表示するようにした
・imgurの拡張子が.mp4の場合.gifに置換するようにした
・画像選択枠が表示されないことがある現象への対処(1.20b)
・古い画像が自動消去された場合に消去ルーチンが延々と繰り返されてしまうバグを修正(1.20c)
v1.19 2020/04/05 要TvtComment0.45以上
・設定に「ドラッグでスクロール時の上下移動倍率」を設置
v1.18d 2020/02/27 要TvtComment0.45以上
・動画URLに対応した(つもり。要改造版TvtComment0.45以降)youtube,youtu.be,video.twimg.com
(右クリックメニューの関連したアプリで開くでブラウザ起動)
・設定に「画像を一覧に表示」チェックボックスを設置(1.18b)
・動画URL対応を追加した(つもり。要改造版TvtComment0.45以降)nicovideo,imgur(1.18b)
・画像の並びを閲覧順に変更した(1.18c,d)
v1.17 2020/02/27 要TvtComment0.28以上
・jpegに対応(要改造版TvtComment0.37以降)
・おかしな画像URLが送られてきたときのエラー対策
・TvtCommentが表示されていない場合に閉じる間隔を若干長めにした
v1.16b 2020/02/22 要TvtComment0.28以上
・ホイールで「ビューア画像変更」を選択した場合に余白以外でもドラッグでスクロールさせるようにした
・ドラッグ時にクリックと判断されていたバグを修正(1.16b)
v1.15d 2019/10/01
・右クリックメニュー再読込時にビューアが開いていれば選択画像を表示するようにした
・右クリックメニューに「内蔵ビューアを閉じる」を追加
・一覧マウス操作選択に最大化・通常化(画像調整無し)を追加
・タスクトレイアイコン右クリックメニューに全画像消去を追加(1.15b)
・スリープ復帰時、極希に例外エラーが出る現象に対処(1.15c)
・アニメーションgifの保存が出来ていなかった現象に対処(1.15d)
v1.14b
- 2019/09/25
- ・フォントの大きさを変更できるようにした
- ・色をカラーピッカーから選択できるようにした
- ・一瞬TvtCommentが閉じても最小化しないようにした(1.14b)
v1.13b
- 2019/09/24
- ・ビューア上にカーソルがなく画像変更が指定時間無い場合にビューアを閉じるオプションを追加
- ・希に選択枠が表示されなくなる現象への対処(1.13b)
v1.12
- 2019/09/24
- ・アイコン右クリックメニューに消去画像復元と消去画像&NGIDリストクリアを追加
v1.11g
- 2019/09/23
- ・ホイールでの画像変更で先頭と末尾をループさせるオプションを追加
- ・内蔵ビューアに吹き出しを表示するオプションを追加
- ・内蔵ビューアのマウス操作選択に最大化・通常化(画像調整無し)を追加
- ・画像を全て消去したときにエラーが発生することがあったバグを修正(1.11b)
- ・終了時明示的なWEBサーバー停止処理を忘れていたので追加(1.11b)
- ・useragent.txtの書式を拡張。サイト毎にUserAgentを指定可能(1.11b)
- ・ドラッグスクロール時にエラーが発生していたバグを修正(1.11c)
- ・万一同時アクセスがあったとしても画像URLの取りこぼしがないようにした(1.11d)
- ・右クリックメニューに画像URLコピーを追加(1.11e)
- ・右クリックメニューに同一レス画像一挙消去を追加(1.11f)
- ・選択前後ループしない設定で端よりスクロールしようとするとエラーになっていたバグを修正(1.11g)
v1.10f
- 2019/09/22
- ・データを関連付けアプリで開くが機能していなかったバグを修正
- ・アニメーションGIFのビューアでの表示が失敗するバグを修正
- ・更新後ビューアからの画像削除が誤作動するバグを修正
- ・マウスホイールの感度を設定できるようにした(1.10b)
- ・画像一覧画面でのホイール操作を選択できるようにした(1.10b)
- ・ダウンロードに失敗した画像をビューアで開こうとすると例外エラーになるバグを修正(1.10c)
- ・標準UserAgent変更。UserAgent.txtを添付(1.10d)
- ・右クリックメニューに再読込を追加(1.10e)
- ・ホイールでの画像変更モードにしたときに余白をドラッグで一覧位置を変更できるようにした(1.10f)
v1.09c
- 2019/09/22
- ・時間経過画像消去に投稿日からと閲覧日時からとを選択できるようにした
- ・1.09のバグ修正(1.09b)
- ・一覧更新後にビューア選択枠が追従しないバグを修正(1.09c)
v1.08f
- ・ダウンロード失敗時のエラー処理を追加
- ・クリック時処理に消去と内蔵ビューア最大化/通常化を追加
- ・マウス拡張ボタンに対応(たぶん)
- ・スクロール中に更新や削除が行われた時に位置がおかしくなる現象を修正
- ・内蔵ビューアで表示中のサムネイルを枠で囲むようにした
- ・内蔵ビューア上でのマウスホイール操作で閲覧画像の変更を行うようにした
- ・オプションにレイアウトの参考になるよう一覧ダミー表示ボタンを付けた
- ・関連するアプリで開くが機能していなかったバグを修正
- ・アニメーションgifにノイズが入る現象を解消
- ・アイコンダブルクリックで最小化から復帰時にサイズが変化してしまう事象への対策(1.08b)
- ・内蔵ビューア選択枠の色と太さを設定できるようにした(1.08b)
v1.07
- ・画像URLをWEBアクセスで受け取るようにした
v1.06b
- ・レイアウト設定の反映ボタンが機能不十分だったバグを修正
- ・細かい修正
- 1.05 隠れてしまった過去画像もスクロールで見られるようにした
- 1.04 ユーザーNG登録機能追加
- 1.03 タイトルバーの有無で表示位置やビューアの画像領域がおかしくなるバグを修正
- 画像追加時の残像防止
- UserAgent設定が反映されていなかったバグを修正
- gifとpngに対応
- 1.02 メモリリーク対策&バグ修正&ダブルクリック間隔オプション追加
- 1.01 User-Agentをオプションで指定できるようにした(標準ではダウンロードできないサイト用)

録画サーバーを持たない、もしくはスリープ運用の環境でTVRVLauncherを使用するためのプログラムです
クライアント環境のみでTVRVLauncherが利用できるようになります
TvmaidのふりをしてTvRemoteViewer_VBからのリクエストに番組情報を返します
※すでにTVRVLauncherを運用中の方には全く必要無いものです
[動けばいい] 関連ソフトと共に簡易インストールするツール TVRVInst(別サイト)
おまけ New!
editNicoNicoCommentScroll 1.02 2020/03/29 自己コメントに背景色を付加
AbemaTV用アドオン「ニコニコ風コメントスクロール」を自分好みに修正する超個人的ソフト(理解せずに勘で修正しています)作者様には感謝感謝です。これが無いとAbemaTVも楽しくありません。素晴らしいアドオンを有り難うございます
・コメントのランダムカラー化
・/scrollmaxlineコマンドで最下行にコメントが溜まってしまう現象の補正
・コメントが断続的に流れてしまう現象の補正
・重複コメントの表示を抑止
・コメントの縦間隔の調整
・コマンドの自動送信(設定がリセットされることがなくなります)
・自己コメントへの背景色付加
【注意】修正後のソースは手動でアドオンに反映させる必要があります。また、「ニコニコ風コメントスクロール」のバージョンアップによって使えなくなることもあるでしょう。使用は自己責任でお願いいたします動作確認環境
ニコニコ風コメントスクロール 0.6.18
ブラウザ: Chrome , Firefox アドオン: Tampermonkey
おまけ
ニコニコ実況の過去ログを取得し字幕ASSファイルを作成するソフト
.ts、.txt、.xmlのドラッグ&ドロップおよびコマンドライン実行に対応
NicoConvAss v1.51b 2021/03/24 4/1再うp
ニコニコ実況コメント取得ソフトNicoJKLogCMDに対応・チャプター作成を見直し(A,Bが無くてもOP,ED等を調べる。ハジマタやAマタ等に対応。おかしな位置のOP,EDをスルー)
・xmlからの変換時にエラーが発生するバグを修正(NicojShiftのテスト再生時エラー)(1.51b)
★アップデートの際はexeのみを上書きしてください
履歴
NicoConvAss v1.50i 2020/07/24 2021/1/25再うp
ニコニコ実況コメント取得ソフトNicoJKLogCMDに対応・表示テスト時にシャドウ欄の値が反映されなかったバグを修正
・コマンドライン引数透明度(-visibility)を指定したときに値が正しく反映されない場合があったバグを修正
・透明度(フォーム&コマンド)に,カンマ区切りで4つの数値を指定することで透明度を個別設定出来るようにした
(readme.txt■透明度欄につきまして&コマンド説明参照)
・ログを下に追加するようにした(1.50b)
・NicoConvAss.iniの添付を止めNicoConvAss_default.iniを添付するようにした(1.50b)
・一時的な保存オプションとしてxmlやtxtをassと同時に保存できるようにした(1.50c)
・コマンドラインオプションに-save_xmlと-save_txtを追加(1.50c)
・tsファイルサイズ最大6GBの制限を撤廃(1.50d)
・コマンドラインで相対パスのtsが与えられた場合に実行時の作業パスを基準にするように変更(1.50e)
・NicoConvAss終了時に作業フォルダを呼び出し時のものに戻すように変更(1.50f)
・コマンドライン処理のタイムリミットを10分から30分に延長(1.50g)
・二重コメントチェックを行うオプションをiniに追加(double_check_ON)(1.50h)
・外部コマンドでコメントを取得した際に作業ディレクトリが変化してしまうバグを修正(1.50i)
NicoConvAss v1.49 2019/10/17
・ニコニコ実況コメント取得ソフトNicoJKLogCMDに対応
・iniにNicoJKLogCMD_pathを追加
NicoConvAss v1.48 2019/05/22
・1.47hでニコニコ動画コメントがうまく処理されないバグを修正
・処理前にコメントソースを投稿時間(date)で並び替えするようにした
・フォントサイズを選択肢に無い値に指定した場合に値が反映されなかったバグを修正
・プリセットが無い場合にアウトライン=0シャドウ=4に固定されていたものを右側設定欄の値を使用するようにした
・プリセットが無い場合用コマンドラインパラメーター、-fontoutline_nと-fontshadow_nを追加
・設定セットが記入されている場合に現設定との相違点を表示するようにした
・設定セットの項目にアウトラインとシャドウを含めるようにした(1.47b)
・チャプター判別時にAが無くともBがあればチャプターを作成するようにした(1.47c)
・チャプター作成の調整(「キター」が少なくなり「ハジマタ」や「はじまた」が多くなったことへの対処)(1.47d)
・NicoConvAss作成チャプターを既存のチャプターファイルより優先させるチェックボックスを設置(1.47e)
・コマンドラインパラメーターchapter_priorityを追加(1.47e)
・設定セット読込をした直後に相違点があると表示されることがあるバグを修正(1.47e)
・chapterポイントを何秒早めるか欄(-chapterbuf)に少数点を設定できるようにした(1.47f)
・チャプター作成でA,Bどちらかが存在しない場合にキターが削除されてしまうバグの修正(1.47g)
・txt処理設定にニコニコ動画vpos→date変換チェックボックスを追加(1.47h)
・コマンドラインパラメーターにニコニコ動画vpos→date変換用オプションvpos2dateを追加(1.47h)
NicoConvAss v1.46d 2018/11/03
・レイアウトの整理
・プリセットを一覧から選択できるようにした
・コメントスクロールテスト用ファイルscroll_test.txtを添付(自由に書き換え可能)
・iniに3つの解像度ボタンを編集する(ButtonWH1〜3)を追加
・横1440とかいう解像度は廃止(横1920を標準とした)
・プリセットが無くてもてきとーに調整するようにした(フォント倍率縦200%の場合)
・分かりづらかったプリセット項目を整理(行間を縦倍率のみで調整を推奨)modify_font.txt更新
・レイアウトの調整(1.46b)
・プリセットの反映の修正(1.46b)
・modify_font.txt更新(1.46b)
・JKCommentGetterがNicoConvAssフォルダ以外に設置されていた場合の不具合を修正(1.46c)
・mp4,avi,mkv,wmvのD&Dで解像度のセットを試みることにした(iniのffprobe_path)(1.46c)
・フォント縦倍率指定が無視されてプリセットが識別されてしまうバグを修正(1.46d)
・プリセット指定が無くとも字幕間隔を調整するようにした。(1.46d)
(細かく調整したい場合は従来通りプリセットを使用してください)
NicoConvAss v1.45b 2018/11/01
・assの再処理に限定的対応。いいかげんな機能です(readme参照)
・フォーム上にass再処理用フッターを付加するかどうかの選択ボックスを設置
・設定セット機能を追加(お気に入りの設定を保存しておけます)
・フォーム上でtsファイル開始日時判定方法を選択できるようにした
・コマンドライン引数(-configset、-addfooter、-tsstartmethod、-f)を追加。readme参照)
・NGキーワード欄が設定セット間で共有できていなかったバグを修正(1.45b)
NicoConvAss v1.44d 2018/10/30
・正規表現によるNG処理を追加(ファイルによる指定。NicoJK.ini使用可)
・コマンドライン引数-regexngを追加。正規表現によるNG処理を(しない=0 する=1)
・単純なNGワード指定を追加(1.44b)
・ファイル指定がなかった場合に単純なNGワードが実行されなかったバグを修正(1.44c)
・NGワードファイルの各種文字コードに対応(1.44d)
・字幕ファイル上書き時に更新時間が同一ならば5秒ずらすようにした(1.44d)
NicoConvAss v1.43d 2017/11/22
・TOT補正に使用するPCRの値が不自然な場合にファイル作成日時を動画開始日時とするようにした
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.43b)
・0時開始番組のtxt,xmlからの変換時に、「番組名で保存」チェックが機能しないことがあることに対処(1.43c)
・番組名に「[」が含まれている場合に「番組名で保存」が誤作動していたバグを修正(1.43d)
NicoConvAss v1.42 2016/11/24
・フォーム上に連続してドラッグした場合に出力フォルダ設定が無視されるバグを修正
NicoConvAss v1.41 2016/11/19
・出力ファイル名(-wfilename)に出力先フォルダを指定できるようにした
NicoConvAss v1.40 2016/07/25
・iniとコマンドラインオプションでフォント名を指定出来るようにした
NicoConvAss v1.39 2016/07/03
・コマンドライン-jkcg_chnameのチャンネル名比較バグを修正すると共に16進数(0x表記)も可能とした
NicoConvAss v1.38 2016/05/22
・フォーム上で連続してドラッグ&ドロップを行うとおかしくなるバグを修正
NicoConvAss v1.37 2016/05/21
・文字が重なって表示される場合があった不具合の修正
・動画開始時間の解析にてPCRの前後最大0.2秒の誤差を考え、平均値0.1秒早めるようにした
・フォーム上の上コメチェックの値が保存されないバグを修正
NicoConvAss v1.36 2016/05/08
・コマンドライン実行においてパラメータ-delayのマイナス値を受け付けなかったバグを修正
・delayの小数点以下の値を受け付けるようにした
NicoConvAss v1.35 2016/05/02
・1.34において一部の局でサービスIDが取得できないバグを修正
NicoConvAss v1.34 2016/05/02
・動画スタート日時の解析をTOTを元にしPCRで補正するようにした
・1.33で追加したコマンドライン -mstartsec を廃止した
NicoConvAss v1.33 2016/04/22
・動画ファイル作成日時が変更されている場合に、動画スタート日時の秒部分を指定できるようにした
・コマンドライン -mstartsec を追加
・unixtimeを変換する電卓をフォーム右側パネルに設置
NicoConvAss v1.32 2016/01/23
・NicoJKフォルダ\jk〜へのass書き出しを出来るようにした(オプション「-chapter」拡張)
NicoConvAss v1.31 2016/01/14
・ユーザーインターフェースを若干修正
NicoConvAss v1.30 2016/01/13
・1.29で処理途中で停止してしまうバグを修正
NicoConvAss v1.29 2016/01/13
・フォント倍率を縦横それぞれ指定できるようにした
・コマンドライン引数-fontscaleも縦横指定可能にした(例 150:200) 従来通り単独指定も可
・modify_font.txt内の倍率指定も「:」区切りで縦横指定可能とした
NicoConvAss v1.28 2016/01/10
・一部の局でサービスIDが取得できない現象に対処
・エラー処理を追加
NicoConvAss v1.27 2015/11/06
・コマンドライン実行時の-chapterbufがおかしな値になってしまうバグを修正
・フォーム上の「チャプターのポイントを何秒早めるか」入力欄が有効でなかったバグを修正
・コマンドライン実行、1.26で追加した-waitstart指定が機能していなかったバグを修正
NicoConvAss v1.26 2015/11/06
・chapter作成においてキーワードの全角も調べるようにした
・コマンドライン実行開始前に待機する秒数を指定できるようにした(-waitstart)
・コマンドライン実行時の日付指定方法に14桁数値表記とunixtimeでの指定を可能とした
・コマンドライン実行時、ts,txt,xml以外のファイルでもパラメータ指定でass作成できるようにした
NicoConvAss v1.24 2015/10/10
・フォーム上のオプション表示がごちゃごちゃだったので整理した
機能的な追加はありません
NicoConvAss v1.23 2015/09/20
・chapterファイルが無い30分以内の番組でチャプター作成を試みるチェックボックスを追加
・【21:01修正】6GB以上のファイルに対しても作成しようとしていたバグを修正
・【21:01修正】chapterのみ作成を指定できるようにした
NicoConvAss v1.22 2015/09/14
・不正なコメントデータがあった場合に処理が停止していたバグを修正
NicoConvAss v1.21 2015/08/21
・動画開始時間の算出にファイル作成時間も考慮し正確性をアップした
・NicoJKログからのコメント取得で文字化けが起こることがあったバグを修正
・ch_sid.txtを更新
NicoConvAss v1.20 2015/06/04
・NicoJKログからのコメント処理において時間の変換を間違えていたバグを修正
・iniにruby関連の設定を追加
・AA判定修正
NicoConvAss v1.18 2015/05/30
・AAに対応
NicoConvAss v1.17 2015/05/28
・出力先ファイル名を指定できるようにした(-wfilename)
・NicoJKログフォルダにあるログを優先的に取得するオプションを追加(-nicojk 1)
・NicoConvAss.iniを追加(NicoJK_pathでNicoJKログフォルダを指定)
NicoConvAss v1.16 2015/05/24
・動画の録画前マージン(-tx_margin)にマイナス値を受け入れるようにした
NicoConvAss v1.15 2015/03/08
・コマンドライン実行の場合に与えられたパラメーターをフォーム上に反映させないようにした
(今まではコマンドライン実行の度にフォーム上の値が変化していました)
NicoConvAss v1.14 2015/01/31
・処理時間制限(5分)を撤廃した
・処理の高速化
NicoConvAss v1.13 2014/12/22
・コマンドライン実行時にエラーが起こった場合、メッセージボックスが表示されることがあったかもしれない不具合を修正
NicoConvAss v1.12 2014/12/22
・コメントに余計な改行が付け加えられていたバグを修正
・tsファイルからの変換で対応局が見つからない場合に空assファイルを作成するようにした
・tsファイルからの変換で対応局が見つからない場合に空assファイルを作成するようにした
NicoConvAss v1.11 2014/12/21
・字幕の色が指定通りになっていなかったバグを修正
・フォーム上への複数ファイルのドラッグ&ドロップに対応(コマンドラインは未対応)
・同一秒のコメントの表示タイミングのずらし方を選択できるようにした
・字幕ファイル出力時の拡張子を指定できるようにした
・1回分のログをファイル出力するようにした
・同一秒のコメントの表示タイミングのずらし方を選択できるようにした
・字幕ファイル出力時の拡張子を指定できるようにした
・1回分のログをファイル出力するようにした
・透明度を指定できるようにした
コマンドラインに透明度(-visibility)を追加
コマンドラインに透明度(-visibility)を追加
NicoConvAss v1.08 2014/12/02
・フォント倍率を指定できるようにした(コマンドライン-fontscaleの追加)
・字幕テスト機能を追加
・いろいろバグ修正(覚えてない・・)
・字幕テスト機能を追加
・いろいろバグ修正(覚えてない・・)
NicoConvAss v1.07 2014/11/28
・NicojCatch,NicojShift以外で取得したtxt,xmlログの処理時にエラーが出ていたバグを修正
・NicojCatch,NicojShift以外で取得したtxt,xmlログの処理時に録画前マージンが考慮されていなかったバグを修正
・xml,txt処理時の番組開始時間を手動で設定できるようにした&コマンドラインオプション(tx_starttime)の追加
・NicojCatch,NicojShift以外で取得したtxt,xmlログの処理時に録画前マージンが考慮されていなかったバグを修正
・xml,txt処理時の番組開始時間を手動で設定できるようにした&コマンドラインオプション(tx_starttime)の追加
NicoConvAss v1.06 2014/11/21
・他プログラムに影響を与えないよう処理のマルチスレッド化
・TSファイルからの時間取得で数秒のズレが生じるので補正することにした
・コマンドラインオプションの追加(フォーム上の値に上書きする形で処理されます)
・xml,txtからの変換用オプションを追加(NicojCatch,NicojShift使用で正確になります)
・modify_font.txt編集に役立つようにテスト文字列を冒頭に表示するチェックボックスを設置
・TSファイルからの時間取得で数秒のズレが生じるので補正することにした
・コマンドラインオプションの追加(フォーム上の値に上書きする形で処理されます)
・xml,txtからの変換用オプションを追加(NicojCatch,NicojShift使用で正確になります)
・modify_font.txt編集に役立つようにテスト文字列を冒頭に表示するチェックボックスを設置
NicoConvAss v1.05 2014/11/19
・相対コメント表示時間がマイナス値のコメントは0秒に表示することにした
・表示時間のコンマ秒まで並び替えるようにした
・表示時間のコンマ秒まで並び替えるようにした
NicoConvAss v1.04 2014/11/19
コメントの並び順を考慮
NicoConvAss v1.04b 2014/11/19
処理前にコメントの並び替えを行うバージョン
(バグ有りの旧2ch2NicoJKが処理したtxtを処理するときのみに使用してください)
(バグ有りの旧2ch2NicoJKが処理したtxtを処理するときのみに使用してください)
NicoConvAss v1.03 2014/11/18
0.5行目に表示するかどうか選択できるようにした
NicoConvAss v1.02 2014/11/16 21:23再うp
ニコニコ実況ログ(xml、txt)からの変換に対応
1920x1080として変換します。ファイル名に1440が記入されていれば1440x1080として処理
1920x1080として変換します。ファイル名に1440が記入されていれば1440x1080として処理
NicoConvAss v1.01 2014/11/13
delay(表示時間を遅らせる)が反映されていなかったバグを修正
NicoConvAss v1.00 2014/11/07 01:36再うp
TS動画に対するニコニコ実況コメントを字幕ファイル(ass形式)として出力するソフト
外部コマンドラインソフトを使用してニコニコ実況コメントを取得していますのでそのソフトのセットアップがかなり面倒です。短気な方にはおすすめできませんw
AndroidのQloud Mediaという再生ソフトにて動画に合わせてコメントが流れることを確認w
コマンドラインからの実行も可能
外部コマンドラインソフトを使用してニコニコ実況コメントを取得していますのでそのソフトのセットアップがかなり面倒です。短気な方にはおすすめできませんw
AndroidのQloud Mediaという再生ソフトにて動画に合わせてコメントが流れることを確認w
コマンドラインからの実行も可能
NicoCookie4Chrome
v1.00
NivoJK用にChromeのクッキーを取得します
HTTP配信PC用クライアント(低機能・不安定・実験・無意味) ※作者も使ってませんw
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(0.11b)
履歴
iPhone全画面に無理矢理実況を表示するためのソフト(高確率で動作しません・無意味) ※作者も使ってませんwTvRemoteViewer_VB 2.29以上に対応
TvRemoteViewer_VB_client 0.09 2015/12/15
・標準の文字コードをUTF-8に変更
・サーバーへの配信指令を2パスから1パス仕様に変更(WatchTV%NUM%.tsへ直接)
・チャンネル切り替え時のタイムアウトを緩和
・標準の文字コードをUTF-8に変更
・サーバーへの配信指令を2パスから1パス仕様に変更(WatchTV%NUM%.tsへ直接)
・チャンネル切り替え時のタイムアウトを緩和
TvRemoteViewer_VB_client 0.06 2014/10/21
・フォーム上にNHKMODE選択ボックスを配置
・優先BonDriverが設定されているとフォーム上の選択を無視してしまうバグを修正
・フォーム上にNHKMODE選択ボックスを配置
・優先BonDriverが設定されているとフォーム上の選択を無視してしまうバグを修正
TvRemoteViewer_VB_client 0.05 ffmpegのHTTPストリームに対応
TvRemoteViewer_VB_client 0.04 番組表からのチャンネル変更に対応
TvRemoteViewer_VB_client 0.03をうp。チャンネル切り替えの高速化
TvRemoteViewer_VB_client 0.02
iPhone全画面に無理矢理実況を表示するためのソフト(高確率で動作しません・無意味) ※作者も使ってませんwTvRemoteViewer_VB 2.29以上に対応
iPad3+iOS7のみで動作確認。他環境での動作は未確認です。残念ながら文字化けする場合の対処方法はありません
Nico2HLS v1.06b 2016/10/22
・vttタグにlangを指定できるようにした
・Windowsの日付形式が標準と違う場合に対処(1.06b)
iOSでパスワードを設定したときに何度も認証を求められる
・解決法1
TvRemoteViewer.iniのALLOW_IDPASS2HTMLを1に変更してください
・解決法2
lunascapeというブラウザを使用すると問題無く再生されるそうです
TvRock番組表で地デジもしくはBS/CSの一方しか表示されない
一度ブラウザでTvRockのiphone用番組表、
http://[TvRockが動いているPCのIP]:8969/nobody/iphone?md=2&d=0
にアクセスするとチューナー選択が解除されて地デジ&BS/CSが同時に表示されるようになります
nobodyはTvRockに設定した値により変化します
EDCBの番組表が表示されない
EpgTimerSrvの設定→その他で
ネットワーク接続を許可するにチェックし、ポート「4510」、アクセス制御「+127.0.0.1」と設定し、
更に、EpgTimerSrv.iniをテキストエディタで開いて
EnableTCPSrv=1 (上記で設定済)
TCPPort=4510 (上記で設定済)
TCPAccessControlList=+127.0.0.1 (上記で設定済)
EnableHttpSrv=1
HttpPort=5510
HttpAccessControlList=+127.0.0.1
の6行の記述があることを確認してください
環境により、上記+127.0.0.1に続いて「,+192.168.0.0/16」等を追記しLANからのアクセスも許可します
例: TCPAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
HttpAccessControlList=+127.0.0.1,+192.168.0.0/16
ffmpegでの再生に失敗する
最新のffmpegではうまく再生できない場合があるようです。再生に失敗するようでしたら以下のバージョンをお試しください
ffmpeg動作確認済バージョン
ffmpeg-4.1-win64-static
ffmpeg-20181001-dcbd89e-win64-static
動かないぞゴルァ! の前に
・Windows7以降のOSでは以下のどちらかの操作が必要です。
起動したとたんに例外エラーで落ちる場合。
【推奨】 管理者としてコマンドプロンプトを実行し、
netsh http add urlacl url=http://+:40003/ user=XXXXX
と入力します。(XXXXXは実行するユーザー、もしくは Everyone と入力する)
または、TvRemoteViewer_vb.exeを右クリック、
「プロパティ」→「互換性」→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
http://[TvRemoteViewer_VBが動作しているPCのIPアドレス]:[TCPポート]/
にアクセスしてください。
例 http://192.168.1.5:40003/
TvRemoteViewer_VBを起動しているPCからアクセス(http://127.0.0.1:40003/)するとおkだが、他のPCやスマホ等からアクセス(http://IPアドレス:40003/)すると応答無しになることがあります。
そのようなときはファイアウォールに受信許可をしてあげてください。
Windowsファイアウォールの場合
参考:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/open-port-windows-firewall
このページの手順にしたがって受信の規則にTCPの40003を許可するよう設定してください。
Framework4.5のインストールだけで大丈夫らしいですが、Framework4.0、さらにFramework3.5のインストールが必要な場合もあるかもです。
詳しく無いので具体的には説明できませんが・・3.5でも4でも4.5でもなんでもかんでもインスコしてしまえばどうでしょう(無責任)
ダブルクリックすると設定画面が開きます。
RemoteTestとの同時起動を試みる場合はHTTPポート40003を他の数値に変更してみてください。
HLSアプリにvlcを選択した場合は
HLS_option.txt
の内容を
HLS_option_VLC.txt
の内容に置き換えなければなりません。
(HLS_option_VLC.txtは削除しないでください。)
そのうえでフォーム上の解像度選択を行ってください【重要】
HLSオプションがvlc用のものに切り替わったことを確認してください。
・起動に必要なファイルをきちんと配置しましょう
ffmpegは解凍したままのフォルダ構造で使用しましょう。
また、同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピーするのを忘れないでください。
・なるべく新しいffmpegを使いましょう
当方のテストでは古いffmpegでは複数同時配信時に不安定です。
古すぎるものだとエンコードがスタートしないこともあります。
・BonDriverの場所がRecTask.exeの場所と異なる場合は注意
BonDriver PathにはRecTask.iniに記述されているフォルダを指定しましょう
あるはずのBonDriverが無いということも起こりえます。
UDPオプションやRecTask.ini、RecTask.default.iniの一部を書き換えることで正常動作となる報告がなされています。
解決例:
1.RecTask.iniのLogging.OutputToFileをtrueとしてみる
2.UDP追加オプションに「/log /loglevel 5」を加えてみる
3.RecTask.default.iniの「ネットワーク送信の設定」で、送信一回あたりのパケット数を2500、
送信一回ごとの間隔を1にしてみる
BS1&BSプレミアム視聴時にvlcへ切り替える設定をしている場合もご注意ください
・Windows7以降のOSでは以下のどちらかの操作が必要です。
起動したとたんに例外エラーで落ちる場合。
【推奨】 管理者としてコマンドプロンプトを実行し、
netsh http add urlacl url=http://+:40003/ user=XXXXX
と入力します。(XXXXXは実行するユーザー、もしくは Everyone と入力する)
または、TvRemoteViewer_vb.exeを右クリック、
「プロパティ」→「互換性」→「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック
・操作はブラウザから行います
スマホやiPadからはhttp://[TvRemoteViewer_VBが動作しているPCのIPアドレス]:[TCPポート]/
にアクセスしてください。
例 http://192.168.1.5:40003/
外からアクセスする場合はVPNの使用を強く推奨します。
VPNが使用できない場合はプロバイダから割り当てられたIPを指定し、併せてルーターのポートマッピングでローカルPCを割り当てる必要があります。その場合、フォーム上のIDとパスを必ず設定してください。・ファイアウォールに注意
スマホ等のブラウザからアクセスすると応答無しになってしまう場合。TvRemoteViewer_VBを起動しているPCからアクセス(http://127.0.0.1:40003/)するとおkだが、他のPCやスマホ等からアクセス(http://IPアドレス:40003/)すると応答無しになることがあります。
そのようなときはファイアウォールに受信許可をしてあげてください。
Windowsファイアウォールの場合
参考:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/open-port-windows-firewall
このページの手順にしたがって受信の規則にTCPの40003を許可するよう設定してください。
・Framework4.5が必要です!
このソフトはVisualStudio2010のVisualBasicで作られています。Framework4.5のインストールだけで大丈夫らしいですが、Framework4.0、さらにFramework3.5のインストールが必要な場合もあるかもです。
詳しく無いので具体的には説明できませんが・・3.5でも4でも4.5でもなんでもかんでもインスコしてしまえばどうでしょう(無責任)
・このソフトはタスクトレイからスタートします。
起動するとタスクトレイに常駐します。タスクトレイに隠れていないか確認してください。ダブルクリックすると設定画面が開きます。
・起動に時間がかかりすぎた場合、タスクトレイにアイコンが現れない場合があります
タスクマネージャーでTvRemoteViewer_VB.exeを停止して再起動してあげましょう・RemoteTestと同時起動する場合はRemoteTestで使用するHTTPポートと重複していないか確認してください。
まずRemoteTestを終了してから起動してみましょう。RemoteTestとの同時起動を試みる場合はHTTPポート40003を他の数値に変更してみてください。
・初期設定はHLSアプリとしてffmpegを使用することを想定しています
vlcは複数配信時に不安定なのでお勧めしませんが、HLSアプリにvlcを選択した場合は
HLS_option.txt
の内容を
HLS_option_VLC.txt
の内容に置き換えなければなりません。
(HLS_option_VLC.txtは削除しないでください。)
そのうえでフォーム上の解像度選択を行ってください【重要】
HLSオプションがvlc用のものに切り替わったことを確認してください。
・起動に必要なファイルをきちんと配置しましょう
ffmpegは解凍したままのフォルダ構造で使用しましょう。
また、同梱の「libx264-ipod640.ffpreset」をffmpegのpresetフォルダにコピーするのを忘れないでください。
・なるべく新しいffmpegを使いましょう
当方のテストでは古いffmpegでは複数同時配信時に不安定です。
古すぎるものだとエンコードがスタートしないこともあります。
・BonDriverの場所がRecTask.exeの場所と異なる場合は注意
BonDriver PathにはRecTask.iniに記述されているフォルダを指定しましょう
あるはずのBonDriverが無いということも起こりえます。
・特定の放送局でRecTaskが不安性でHLS再起動が繰り返されてしまう
RecTaskの謎動作です。UDPオプションやRecTask.ini、RecTask.default.iniの一部を書き換えることで正常動作となる報告がなされています。
解決例:
1.RecTask.iniのLogging.OutputToFileをtrueとしてみる
2.UDP追加オプションに「/log /loglevel 5」を加えてみる
3.RecTask.default.iniの「ネットワーク送信の設定」で、送信一回あたりのパケット数を2500、
送信一回ごとの間隔を1にしてみる
・vlcを使用する場合は%WWWROOT%は半角スペースの入らないところに設置しましょう
vlcのオプション記述の関係からhtmlを配置するフォルダのパスには半角スペースが入らないほうが無難です。BS1&BSプレミアム視聴時にvlcへ切り替える設定をしている場合もご注意ください
・(*)印がついた項目を変更した場合はTvRemoteViewer_VB.exeを再起動してください。
設定例
Special thanks
・ConnectedSelect.jsはd.hatena.ne.jp/Mars/20071109のスクリプトを使用させて頂きました
・ch_sid.txtはNicoJK&Modのjkch.sh.txtを参照し修正を加えたものです
・CtrlCmdCLI.dllはEDCBに添付されていたものです
各ソフトウェアの作者様誠にありがとうございます。感謝感謝です
そのほかWEB上にVBプログラミング例を掲載してくださっている筆者さん達、ロケフリスレでお世話になった方々にも御礼申し上げます
※TvRemoteViewer_VB等このページに掲載されたソフトを使用して起こった損害について作者は一切の責任を負いません。自己責任で使用出来る方のみお使いください。
【関連する記事】
2014年06月01日
録画アプリな小物ツール
録画アプリな小物ツール (面倒なので間借り)
自分用に作ったものの見た目を整理したものです
TVReserveList (旧TvRockList)
予約リスト ○→×変更補助ツール。横1920以上のモニタが必要
・NGワードに従って該当予約を一括で無効にします
・ブラウザ上と同じような感じで○×操作可能
★のクリックで自動キーワード予約表示、ダブルクリックで自動キーワード予約画面を開く(番組表1.0)
・(テスト不足)予約変更時のTvRockのおかしな挙動の補正を試みます(予約○時のチューナー重複現象、操作時に関係無い予約が×になる現象)
・コマンドラインで自動実行可能
・EDCBとTvmaidに限定的対応
1.06b 検索ボックスを設置 検索後のクリック位置がずれる場合があるバグを修正
TvRockRename
運用中のチャンネル名、コンピュータ名変更ツール、TvRockファイルバックアップ機能付き
動作内容
チャンネル名変更:tvrockフォルダ内のファイル内に含まれるチャンネル名を新しいものに変換し、.prg等チェンネル名を含んだファイル名を変換します
コンピューター名:tvrockフォルダ内のファイル内に含まれるコンピュータ名を新しいものに変換すると共にレジストリ内のコンピュータ名も新しいものに変換します
TvRockの動作がちょっと危険かもです。PC名変更は超危険かもです。不安な方は実行しないでください
※セキュリティの厳しい環境ではバックアップに失敗するかもです。念のため手動でバックアップを取っておいてください注意!
必ずTvRockのバックアップを取ってから試してください
自己責任で使用してください。プログラムのバグに起因するものであったとしてもいかなる責任も取りません。了承できる方のみお使いください
TvRockのバックアップをしましょう
・ドキュメント(My Documnets)の中のtvrockフォルダ
・レジストリ。HKEY_CURRENT_USER\Software\TvRock
TvRockRenameにバックアップ機能がありますが手動でも取っておいたほうが安心です
2014年05月01日
ニコ生版ニコニコ実況への暫定的対応 Tvmaid MAYA
■Tvmaid MAYAの暫定的対処
TvRemoteVIewer_VB経由でコメント取得&投稿を行います
Tvmaidのライブ配信は低画質にすると遅延が2〜3秒になり投稿にも十分耐えられる感じです
いや〜今までは遠隔地で視聴するときに隣りにブラウザでFLASH版ニコニコ実況を小さく開いて投稿してました。いい機会ですので隅っこに投稿欄を付けてみました
◆コメント表示
ソースコードを
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-maya/dev/
からリリース27とリリース30差分をダウンロードし30差分を27に上書きし
以下の2箇所を修正しビルドしてください(私はVS2017を使用しました)
Tvmaid\Web\ChatServer.cs
162行目付近
var url = "http://jk.nicovideo.jp/api/v2/getflv?v=jk{0}".Formatex(ch);
↓
var url = "http://127.0.0.1:40003/WI_GET_HTML.html?temp=3,UTF-8,,http://jk.nicovideo.jp/api/v2/getflv?v=jk{0}".Formatex(ch);
175行目付近
var baseUrl = "http://{0}:{1}/api.json/thread?thread={2}&version=20061206&res_from={3}";
↓
var baseUrl = "http://127.0.0.1:40003/WI_GET_HTML.html?temp=3,UTF-8,,http://{0}:{1}/api.json/thread?thread={2}&version=20061206&res_from={3}";
※もし、TvmaidがTvRemoteViewer_VBと違うサーバーで稼働している場合は、127.0.0.1部分をTvRemoteViewer_VBが稼働するサーバーのIPアドレスに変更してください
これだけの変更で今まで通りコメントが流れ出すはずです
◆コメント投稿
live.tag.htmlを編集します
説明を書こうと思ったのですが疲れたのでファイルを見てみてください。上書きすると
文字ランダムカラー、大きめ、上3行表示、下に消えない投稿欄が現れます(Nicortさんで実況を知った人の環境)
■が書いてある箇所が変更したところです。必要な機能のところだけ修正してください
utils.jsは主にTVRVLauncherから呼び出すための変更です。変更しておいても動作になんら影響はありません
TvmaidMAYA_live.tag_001.zip
TvRemoteVIewer_VB経由でコメント取得&投稿を行います
Tvmaidのライブ配信は低画質にすると遅延が2〜3秒になり投稿にも十分耐えられる感じです
いや〜今までは遠隔地で視聴するときに隣りにブラウザでFLASH版ニコニコ実況を小さく開いて投稿してました。いい機会ですので隅っこに投稿欄を付けてみました
◆コメント表示
ソースコードを
http://nana2.sarashi.com/tvmaid-maya/dev/
からリリース27とリリース30差分をダウンロードし30差分を27に上書きし
以下の2箇所を修正しビルドしてください(私はVS2017を使用しました)
Tvmaid\Web\ChatServer.cs
162行目付近
var url = "http://jk.nicovideo.jp/api/v2/getflv?v=jk{0}".Formatex(ch);
↓
var url = "http://127.0.0.1:40003/WI_GET_HTML.html?temp=3,UTF-8,,http://jk.nicovideo.jp/api/v2/getflv?v=jk{0}".Formatex(ch);
175行目付近
var baseUrl = "http://{0}:{1}/api.json/thread?thread={2}&version=20061206&res_from={3}";
↓
var baseUrl = "http://127.0.0.1:40003/WI_GET_HTML.html?temp=3,UTF-8,,http://{0}:{1}/api.json/thread?thread={2}&version=20061206&res_from={3}";
※もし、TvmaidがTvRemoteViewer_VBと違うサーバーで稼働している場合は、127.0.0.1部分をTvRemoteViewer_VBが稼働するサーバーのIPアドレスに変更してください
これだけの変更で今まで通りコメントが流れ出すはずです
◆コメント投稿
live.tag.htmlを編集します
説明を書こうと思ったのですが疲れたのでファイルを見てみてください。上書きすると
文字ランダムカラー、大きめ、上3行表示、下に消えない投稿欄が現れます(Nicortさんで実況を知った人の環境)
■が書いてある箇所が変更したところです。必要な機能のところだけ修正してください
utils.jsは主にTVRVLauncherから呼び出すための変更です。変更しておいても動作になんら影響はありません
TvmaidMAYA_live.tag_001.zip
posted by vb45wb5b at 00:00| 日記
|
